40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 218016 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  シュパーゲル解禁間近

freescaleII さんの日記

[2021-3] 
 
2021
3月 16
(火)
20:06
シュパーゲル解禁間近
本文
アスパラガスの事です。

4月中旬から解禁になり6月24日までの期間限定です。

アスパラガスは新鮮さが決め手ですので、朝早く近くの畑直売店に行くか市場で買って来ます。

我が家恒例の、というか私の得意な鮭のムニエルにディルソース。そしてハム巻きにオランデーズソース。

これが結構好評で毎年この時期になると友人が多くやって来ます。

まあイースターから初夏であり、観光地に有る我が家を利用しに来るのかも知れませんが、「有朋自遠方来、不亦楽乎」ですかね。

イースターにはロックダウンはどうなるか喧々諤々で議論していますが、さて今年はどうなりますかね。

取りあえず今月の28日には緩めるそうですが。最近変異種が大幅に増えていますので楽観視は出来ないようです。

庭で食べるシュパーゲルは格別、これは7年前の写真なので、前に座る人は変わっていますが(笑)

閲覧(1842)
カテゴリー
投稿者 スレッド
4月の日記
投稿日時: 2021/3/18 7:06  更新日時: 2021/3/18 7:06
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: シュパーゲル解禁間近
freescaleさん、おはようございます。
お忙しい中、4月のハンドルネームに
まつわる色んなお話・・・ありがとう
ございましたm(_ _)m
ジョーク・・・面白いですね!やはり日本の
それとは違うウィットが。

そうでしたか!元カノさまと同じ誕生月で?
まぁ!それは奇遇な事で・・・

そして・・・ディルと、オランディーズソースの
件に関してはYouTubeの動画、拝見しました!
フレンチ料理などに使われるのですね。
確かに・・・ソースレシピ、とても多いですし、
料理を引き立てる重要な脇役ですものね。

楽しいリコメ、嬉しかったです。
又、お邪魔させて頂きますね。
freescaleII
投稿日時: 2021/3/18 5:50  更新日時: 2021/3/18 6:08
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2602
 RE: シュパーゲル解禁間近
4月さん今晩は、いやそろそろお早うですね。

私、『4月』という言葉には色々思い入れが有りまして。

ここでひとつホントに有ったジョークです。

ある会社の事務室、自分の席に戻ってみると机の上にメモが置かれてました。

[戻られたら Baerさん(Tel. 0511-280740)に折り返し電話をして下さい。]
Baerさん...hhhhm 聞いた事無い名前だなぁ。

私「ああもしもし、私Haaseと申します、Baerさんいらっしゃいますか?」

「Baerさんはただ今お休み中です、何の御用でしょうか?」

私「そうですか、折り返しで電話して下さいとメッセージが有ったもので....]


「あっ、そういう事ですか。でも残念ながらBaerさんは電話などかけてないと思います」「なぜなら今檻の中で寝ていますから」

ここで私、ハッと気がつく! あのメモ...同僚にハメラレタ~
だってBaerさんは熊の意味の Bär と同じ発音だから。

「こちらはハノーファー市立動物園でございます、毎年エイプリル・フールの日には何人か熊さんとお話ししたいという方が電話をかけて来ますが、基本的に取次はお断りしております(爆笑)」だって.. 

ちょっと解りにくいかも知れませんが。


それから、4月30日にはハルツ地方でヴァルプルギスの夜(魔女祭)が行われます。ゲーテの戯曲『ファウスト』に出てきます。
http://www.newsdigest.de/newsde/features/7676-walpurgisnacht/

そしてもうひとつ大事なことは元カノの誕生日。 いやいや魔女では有りませんが、あちこちパスワードに使ってるもんで忘れたら大変です


さて、本題のシュパーゲルですが。
ここでは、ほとんどが白いシュパーゲルです。
皆さん、毎年このシュパーゲルを食べるために生きているようなものですから。ちょっと大袈裟ですが

なにしろ皮剥いて煮るだけですからね。

ディルはそうですね、ハーブの一種です。
https://cookpad.com/recipe/1413248

そしてオランディーズソースです。沢山バターを使いますが,幸いこちらでは乳製品が安く豊富にありますので。

わんこのココちゃんのおやつは毎日低脂肪チーズです。

https://www.youtube.com/watch?v=brZVbIAf6fE
4月の日記
投稿日時: 2021/3/17 19:52  更新日時: 2021/3/17 19:52
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: シュパーゲル解禁間近
freescaleさま、こちらでは初めまして。
4月の日記と申します。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
うちの事は、『4月』~と皆さん略して
呼んで下さってますので、ご自由に呼び
易い呼称でお願いします。

海外の色んなお話しを挙げて頂き、少し
興味を持ちまして拝見しています。
うちは海外と言うとオーストラリアにしか
行った事が無いもので・・・

シュパーゲルと言うのは、アスパラなんですね!
アスパラ・・・大好きですが、そちらでは、
白っぽいアスパラの様にお見受けしますが・・・?
ディルはハーブの一種でしたね?茴香やった
様に記憶しておりますが、間違えでは無いで
しょうか?独特の爽やかな香りが生臭さを、
消してくれるのですよね。
でも、オランディーズソースと言うのは良く
分かりませんが・・・どんなモノですか?
freescaleII
投稿日時: 2021/3/16 21:50  更新日時: 2021/3/16 21:52
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2602
 RE: シュパーゲル解禁間近
わだちさん。

そのお気持ち、よく解りますよ。
私だって自分一人の為に作るのは億劫です。

ホントにメンドクサイです。
ですから、なるべく量を作って冷凍にしておきます。

幸い、一声かければ喜んで食べに来る人達がいますのでかなりモチベーションが上がります。

なんでもいいんですよ、味噌汁でも、カレーでも出来るものから始めれば。
初心者だから失敗して当たり前と思えば気も楽ですよ。
それでも口うるさい奴にはもう食べさせないとか開き直って下さい。

最初から立派な料理にトライせず、小さなものから、出来合いのものを買ってきて一緒にしてもいいんです。コロッケ買ってきて、レタスのサラダにドレッシングをかけても立派な料理です。

私のところには日本食材があまり無いので苦労しますが、色々知恵を出して「xxもどき」料理にしていますが、そこそこの味が出ればいいんです。

京都なら良い食材が沢山有るではないですか。

こういう時代ですから料理教室に行かなくとも良く出来たレシピがネットで沢山見つかります。それを見ているだけで結構食材の知識がついて来ます。

とにかく何かから始めましょう、なんとかなるもんです。
わだち
投稿日時: 2021/3/16 21:18  更新日時: 2021/3/16 21:18
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: シュパーゲル解禁間近
今晩は。アスパラガスですか。自炊してると、スーパーで色々野菜や食材を見ても、料理の仕方が判らないので、マンネリ化して、外食が増えてきた感じです。料理教室にでも通えばいいのでしょうが、食べるのが私一人では、何とも一歩が踏み出せない。食材や料理の名前も判らない状態で、freescaleII さんの博学、腕前には感心するばかりです。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012