40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
しゅなっぴー さんの日記
アクセス数: 61597 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  しゅなっぴー  >  デッサン  >  カマイユ

しゅなっぴー さんの日記

 
2021
3月 5
(金)
10:17
カマイユ
本文
 新型コロナが話題になる少し前頃に始めた初心者絵画教室ですが、デッサンから始めて1年程経った頃、我慢できずに油絵セットを購入し。1、2作目はデッサンで描いたものと同じ対象物を油絵でも描いたのですが(1作目はリンゴとレモン)、3作目は新しい対象物に挑戦したもののどうもうまく描けない。形が、色が、バランスが色を重ねるごとに崩れていく、、。そこで4作目へ途中でジャンプ。今回は後々の勉強のために描画過程を撮影したので記録も兼ねてアップさせてもらいます。
 アドバイスあればよろしくお願いします。

シュナッピー

対象物の写真

単色での描写、カマイユとかいう技法

色を少し付けだした

実物を意識した色合いを検討

実物と近づけようと努力

壁もしっかり描いて完成をイメージしながら色や形を重ねた

閲覧(845)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ピコちゃん
投稿日時: 2021/3/11 17:50  更新日時: 2021/3/11 17:51
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: カマイユ
しゅなっぴーさん こんにちは^^

先日は、クイズの方に迄ご参加くださり有難うございました(*^^*)

>瞬間的に石川五右衛門の釜茹の刑をイメージしてしまった

瞬間的にそれがイメージされたのも凄いです。わたしなどは、今ではカタカナを全く覚えられなくなりましたし本当に苦手です(;´・ω・)
指導くださる先生がお優しい方なのは何よりですね^^

PS:ブログのクイズのところにヒントを書いておきましたので、お暇な時にでもお遊びください♪(答えのご報告は要りませんよ^^)
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/9 9:26  更新日時: 2021/3/10 14:36
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: カマイユ
ピコちゃん
 再コメントありがとうございます、

>”カマユーデ”ーー真面目に言われたんですよね~ 
 そうです! 油絵を始めて教えてもらった際、先生が突然「"カマ・・・”って技法で続けてみてください」とアドバイスしてくれました。初めての言葉だったせいか、瞬間的に石川五右衛門の釜茹の刑をイメージしてしまったことから、うる覚えのまま「”カマユーデ”ってどうしたら・・・」と聞き返してしまったのです。優しい先生で、いつも褒めてくれて、、、感心しながらアドバイスを受けている次第です。

 クイズ面白そうで解いてみました。漢字は、特に難解なものは、今まで目にしたことがない生活でした。

しゅなっぴー
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/8 13:29  更新日時: 2021/3/8 13:29
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: カマイユ
ミカママさん
 こんにちは
 句会でお忙しいところリコメありがとうございます。実は私はほとんどお酒が飲めず、退職を機に色々な酒類を試そうと思っていたところ、コロナでその機会もなくなり、どんなお酒があるのか興味ばかりの酒好きなんです。でもいつかきっと自分に合うお酒が見つかると思っています。

 油絵への感想ありがとございます。早く自分のテーマで描けたらといつも思っていますが、今は基本、基礎、基盤と思い習うことを楽しんでいます。

 もしバーミカエルが開店の際は、取り揃えてある酒類をメニューに書いていただけると幸いです、、、。

シュナッピー
ミカママ
投稿日時: 2021/3/8 2:28  更新日時: 2021/3/8 2:28
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: カマイユ
しゅなっぴーさん、こんばんは。

リコメを拝読して、私の言葉足らずで余計に迷わせてしまっのではないかと反省しています。

描画の上で欠かせないのは基本であるデッサンだと思います。
基本無くしてはそれ以後の作風の変化など、画家の独りよがりの落書きになってしまう可能性もあるのですから。
ピカソも「青の時代」を経なければ、「ゲルニカ」は描けなかったのではないかと思っています。

しゅなっぴーさんのデッサンをずっと拝見して来て、完成度が高まり、色を乗せる段階に入ったのだなと感じました。
先生のご指導法は、絵の具を自由に使いこなす事から、基本である写実の正確さから始めて欲しいのかもしれませんね。
悩みも前進の一歩ですので期待しています。

さて、ウイスキーのお話に。
「宮城狭」教えていただいたので調べましたら、何とニッカウヰスキーなのですね
余市蒸溜所は行ったことがありましたが、宮城蒸溜所の存在は知りませんでした。
サントリーの山崎・知多などに押されていましたが、「宮城狭」は
2005年に生まれていたのですね。
数々の賞も受賞している名酒なら、飲まねばなりません
バー・ミカエルでも早速仕入れましょう。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/3/6 21:31  更新日時: 2021/3/6 21:31
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: カマイユ
しゅなっぴーさん ふたたびお邪魔します^^
はい、コメント差し上げるのは初めましてですね。

”カマユーデ”にはちょっと笑ってしまいました(笑)でも真面目に言われたんですよね~

かのレオナルド・ダヴィンチもこの技法>はいはい、かしこで見かけたことがありますね。やはりそうでしたか!似てると思いました。

一緒に受講されている方にも刺激を受けながら、自身も腕を上げてゆかれる・・それは面白いでしょうね^^
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/6 17:16  更新日時: 2021/3/6 17:16
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: カマイユ
ピコちゃん
 初めまして(ですよね)
コメントありがとうございます。

 わたしもミカママさんと同じで″カマイユとかいう技法″の絵に特に魅力を感じました。
ーそうなんです、私も実はもう少し精緻な濃淡を単色だけでつけようか迷いました。実はこの単語、カマイユ、は生まれて初めて聞く言葉で中々覚えられず、ある日などは先生に”カマユーデ”などと言ってしまいきょとんとされてしまいました。そんな関係でネットで調べたのですが、かのレオナルド・ダヴィンチもこの技法をかなり追求したらしいとあるサイトにありました。
http://paintingsfuruyoshi.blog56.fc2.com/blog-date-201605.html

 とまあミカママさんへのリコメにも書いたのですが、やや焦り気味を解消するためにカッコつけて解釈しているのですが、目の前に見たものが自分の手によって再現されていくって本当に面白いですよ。習い出して1年半位かな、もっと上手い方もいるようだし、もっと技法に凝っている方もいるし、、、他の生徒さんの技法を横目でちょい見しながらの1年半でしたが、コースの2時間半が短すぎるくらいです。

 ブログ今度訪問させてもらいます。

しゅなっぴー


 
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/6 16:56  更新日時: 2021/3/6 16:59
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: カマイユ
ミカママさん
 こんにちは、
コメントいつもありがとうございます。
 ミカママさんが言っている通り”油絵は正解がないというか、線のズレとか形の歪みが逆に深みを持たせてくれる”また”デッサンに忠実でなくても許される懐の深さ”そのような心の目で見る表現ができるところがとても魅力的だと信じています。
 一方今目指しているのは、対象物を正確にまた精緻に描こうとしています。そのような物理的な目で見る訓練をどうも先生は習得させようとしているのかな、などと勝手に思っています。言われてみると少し歪んでいるなあ、縦横比が少し変だなあ、色が背景色のため濃度のズレが出てしまっているようだ、、、こんな感想の連続。しかし待てよ、本当に歪みに味わいや深みを見出すには今見ている対象のどこを歪ませて、またよりデフォルメすると良いんだろうなあと、もしこんな疑問に将来ぶち当たった時、習ってきた正確さや精緻さを描けてこそ、初めてどう特徴を実際よりか強調するのかなあなどと、鈍い進捗に焦りながらも禅問答しつつSHIBUYA STREAMの前の歩道橋を帰路についています。
 いつもレッスンの終わりにパレットにかなり残っている絵の具をナイフで廃棄する際、もったいないなあなと言いつつ多色の混ざり合った偶然の模様に幻想的な世界を見ることを楽しんでいます。

 さて先ほど、近くの大型スーパーに行った際に”知多”を見つけました。その隣には”宮城峡”が置いてありこの両者の主張の違いは何なのかなあ?気になったのですが、ご存知でしょうか?

しゅなっぴー
ピコちゃん
投稿日時: 2021/3/6 10:47  更新日時: 2021/3/6 12:10
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: カマイユ
しゅなっぴーさん はじめまして^^

絵、拝見させていただきました。
わたしは学校の美術の時間に絵を描いたくらいで専門的な事は全く判りません(でも美術は常に上位でした)。その当時は、水彩なのに油絵のように描いたりと、ひとりだけ常に独特な手法で描いてました(;^ω^)

>形が、色が、バランスが色を重ねるごとに崩れていく

 絵とはやはり難しいものなのですね。

絵が出来上がっていく過程、非常に興味深いです。
わたしもミカママさんと同じで″カマイユとかいう技法″の絵に特に魅力を感じました。完成されてないものに魅力というのも失礼な話しかもしれませんが、そういうタッチと色が好きなのかもしれません。

追記>1年でここまで描けるって凄い事なのでは?
ミカママ
投稿日時: 2021/3/5 23:12  更新日時: 2021/3/5 23:12
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: カマイユ
しゅなっぴーさん、こんばんは。

新たな段階に入りましたね。

色を乗せる作業は楽しくも有り難しくも有り、
悩みどころですね。

油絵は正解がないというか、線のズレとか形の歪みが逆に深みを持たせてくれる処が好きです。
デッサンに忠実でなくても許される懐の深さを感じます。
自由に、もっと自由にと。

今回は描画過程を載せていただきましたが、何故か最後の絵より、カマイユの単色描写に惹かれました。
このまま同系色で塗り重ねたら面白い作品になりそうな

勝手な感想ですみません。
素人の戯言とお流しください
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/5 20:01  更新日時: 2021/3/5 20:01
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: カマイユ
四月の日記さん
 コメントありがとうございます。
どうも先生曰く、まだ完成では無さそうです。奥が深いんだとお思います。きっと何をどう描きたいかによって完成が決まるのかも?今は出来るだけ形や色を忠実に読み取りそれを絵の具で再現するように心がけてます。

 日記さんの次作楽しみにしてます。
シュナッピー
4月の日記
投稿日時: 2021/3/5 16:14  更新日時: 2021/3/5 16:14
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: カマイユ
しゅなっぴーさん、こんにちは

あ!ようやく油絵の方・・・完成されたの
ですね!拝見を楽しみにしてました!
やはり基本のデッサンをしっかりしないと、
特に丸系・・・瓶とか、硝子は難しいですよね。
ポットは・・・コレは石で出来てます?
大理石の様な柄に見えるのですが・・・形といい、難度、高いなぁと思いまして・・・
うちも質感とか、バランスは煩く言われたので
耳にタコが一杯(笑)

でも油絵は奥が深いですよね・・・
うちはあの独特の臭いが駄目で、油絵はついぞ
美術の授業以外は使用しませんでした。

今回のカラーは失敗作でしたので、きちんと
デッサンをしてから又取り掛かる予定です!
お互いに画材は違いますが・・・頑張りましょう!

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342