松任谷 彩 さんの日記
2021
2月
23
(火)
09:34
本文
この地に引っ越して15年なりますが、ここの菓子店では、
絶対に「うぐいす餅 あります」とは書かない。
書道書体で墨字で店頭に貼り付ける。
一度、訳ありで親父に尋ねたら、確かな話しが得られました
た。
「春告げ鳥」ともいわれる鶯(うぐいす)。そのかわいらしい姿を模した和菓子が「うぐいす餅」です。
「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つです。
これは、立春:うぐいすが鳴く期間で、2021年は2月3日からから2月17日を指します。
「うぐいす餅」もいつまでもダラダラ売ってられません。
それじゃ、うぐいすと同じ色のメジロではどうか。「メジロ餅」❓
親父曰く。メジロは北海道にいません。ハイ、了解。
その点、「さくら餅」は桜にちなんだ和菓子であり、雛菓子の一つでもあり、四月、百花の女王、桜の季節でまで販売できます。
地方によっては、関東風の「長命寺」とか、関西風の「道明寺」と言うようです。
小樽、ここのお店では創業以来「道明寺」一本です。
皆さんの所は、どちらですか❓
絶対に「うぐいす餅 あります」とは書かない。
書道書体で墨字で店頭に貼り付ける。
一度、訳ありで親父に尋ねたら、確かな話しが得られました
た。
「春告げ鳥」ともいわれる鶯(うぐいす)。そのかわいらしい姿を模した和菓子が「うぐいす餅」です。
「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つです。
これは、立春:うぐいすが鳴く期間で、2021年は2月3日からから2月17日を指します。
「うぐいす餅」もいつまでもダラダラ売ってられません。
それじゃ、うぐいすと同じ色のメジロではどうか。「メジロ餅」❓
親父曰く。メジロは北海道にいません。ハイ、了解。
その点、「さくら餅」は桜にちなんだ和菓子であり、雛菓子の一つでもあり、四月、百花の女王、桜の季節でまで販売できます。
地方によっては、関東風の「長命寺」とか、関西風の「道明寺」と言うようです。
小樽、ここのお店では創業以来「道明寺」一本です。
皆さんの所は、どちらですか❓
閲覧(1483)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |