40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
松任谷 彩 さんの日記
アクセス数: 356311 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  松任谷 彩  >  未分類  >  うぐいす餅 始めました

松任谷 彩 さんの日記

[2021-2] カテゴリー [未分類] 
 
2021
2月 23
(火)
09:34
うぐいす餅 始めました
本文
この地に引っ越して15年なりますが、ここの菓子店では、
絶対に「うぐいす餅 あります」とは書かない。
書道書体で墨字で店頭に貼り付ける。
一度、訳ありで親父に尋ねたら、確かな話しが得られました
た。

「春告げ鳥」ともいわれる鶯(うぐいす)。そのかわいらしい姿を模した和菓子が「うぐいす餅」です。
「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つです。
これは、立春:うぐいすが鳴く期間で、2021年は2月3日からから2月17日を指します。
「うぐいす餅」もいつまでもダラダラ売ってられません。
それじゃ、うぐいすと同じ色のメジロではどうか。「メジロ餅」❓
親父曰く。メジロは北海道にいません。ハイ、了解。

その点、「さくら餅」は桜にちなんだ和菓子であり、雛菓子の一つでもあり、四月、百花の女王、桜の季節でまで販売できます。
地方によっては、関東風の「長命寺」とか、関西風の「道明寺」と言うようです。

小樽、ここのお店では創業以来「道明寺」一本です。
皆さんの所は、どちらですか❓

閲覧(1045)
カテゴリー
投稿者 スレッド
松任谷 彩
投稿日時: 2021/2/23 18:07  更新日時: 2021/2/23 18:07
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
 RE: うぐいす餅 始めました
ミカママ様 すっかり甘党になったようですね

国道5号線沿いにある、ここ和菓子店は古い歴史を持ってます。
ニシン漁師の干し場になっていた所を、衰退と共に譲り受けました。
米屋、酒屋、雑貨屋、材木屋、菓子屋が建ち並び、街が様変り。
小樽商人らしい進歩を遂げました。

インテリが多く「筋が通らない話」は絶対にダメ
そんな訳で「さくら餅」と「うぐいす餅」を同時に販売することは絶対に許せない

長命時は、お茶会に合うようですね。
どうもでした
ミカママ
投稿日時: 2021/2/23 13:57  更新日時: 2021/2/23 13:57
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: うぐいす餅 始めました
彩さん、こんにちは。

東京は長命寺の桜餅が有名です。
以前勤めていた会社の方が、毎年買って来てくれました

うぐいす餅美味しそうですね!
中はこしあんでしょうか。
和菓子屋の親父さんのお陰で、またひとつ勉強になりました。

お茶のお稽古をしていた頃、酒飲みで和菓子が苦手の私に、先生が特別煎餅を出してくれました

今ではすっかり甘味党になりましたが・・・

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342