40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
松任谷 彩 さんの日記
アクセス数: 355700 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  松任谷 彩  >  未分類  >  大映作品「牡丹燈籠」

松任谷 彩 さんの日記

[2021-2] 
 
2021
2月 20
(土)
14:56
大映作品「牡丹燈籠」
本文
この傑作で、正統派怪談映画が昨日のBS10で放映されました。
足の無い幽霊がカラン、コロンと、下駄の音を立てながら水平移動。
この抜群の恐怖は、日本ホーラーならです。
中でもお米役の大塚道子のキャラクターは強烈で、恐怖を通り越して抜群の存在感を炸裂させる。このババア幽霊は、人の命など何とも思っていない。
「怖い物見たさ」でドキドキしながら観ていたが、
「なーんだ、あんまり怖くなかったじゃないか。」と、胸をなでおろしたのも束の間、最後にはおぞましい惨殺シーンが待っていたではないか。

『華麗なる一族』や『金環蝕』で知られる名匠・山本薩夫監督が1968年に監督。
足のある幽霊役に赤座美代子。脇を固めるのは西村晃、小川眞由美、志村喬など。

話の進展は、本郷功次郎は良家の生まれでありながら、社会的にドロップアウトして浪人となり、寺子屋で子供たちに勉学などを教えている。
お盆のある夜、川端で身分卑しからぬ若い女性と、侍女お米に出会う。
程なく新三郎とお露は恋に落ちるのだが、2人の女の正体は、成仏できずにこの世をさまよう幽霊であった。

※予告編 ⬇︎    ⬇︎


 https://www.youtube.com/watch?v=LlUjkjXINmg


閲覧(1050)
カテゴリー
投稿者 スレッド
松任谷 彩
投稿日時: 2021/2/21 8:03  更新日時: 2021/2/21 8:03
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
 RE: 大映作品「牡丹燈籠」
ミカママさん 
幽霊長屋にお越し願って、たいへん嬉しいございます
大塚道子ふうに ごあいさつさせてください

この季節に、BS10では邦画対洋画のホーラー対決企画が進んでましてハイ
まさか、この怪談映画に2時間も潰されぬ、と思っていたら面白くて止められられませんでした。

この映画、同じ題名で40本以上も制作されていますから、監督名も載せて探してください。
ミカママ
投稿日時: 2021/2/20 20:38  更新日時: 2021/2/20 20:42
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 大映作品「牡丹燈籠」
こんばんは。

四谷怪談と番町皿屋敷は大体の筋書きが分かりますが、牡丹燈籠は知りませんでした。
怖がりなので、予告編を観れません
後でネットで調べます。

山本薩夫監督作品となれば、是非観たいところですね。
役者さんも名優ばかり
大塚道子さんは普通の役でも怖いイメージがあります。

それにしても、冬に怪談とは・・・

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342