椿肝九郎 さんの日記
2021
2月
17
(水)
09:20
本文
最近どうも気になって仕方ありません。
巷では、森元首相がオリンピック委員会の日本代表の座を降りる事になったとか?
降りてもいいのですが、その理由がどうも私には腑に落ちません。世間がいや世界が過剰に反応しているようにしか思えないのです。
「女性が多い会議はなかなか進まない」という発言が火種になったというのだから驚きです。
みなさんはこうした動向に納得されていますか?
話の前後の脈略を一切無視して、この一言だけを取り上げるという事自体、あまりにも早計だと思うのですがどうでしょう?元首相はどういう状況でどんな表情をしていたのでしょう?その真意は?
肝心な事について何も報道されていないではありませんか!
論理的に考えてもあまり筋の通った非難ではないと思います。女性がいてもいなくても会議は進まなかったかもしれない訳です。もしも「会議が進まないのは女性が多いからだ」と言えば、それこそ女性蔑視の最たるものとして避難を浴びても仕方ありません。が、事実はそうではありません。
あたかも、「会議が進展しないのは女性参加者のせいだとみなしたような発言にとれる」というだけでは、囂々たる避難の根拠としては不十分なのではないですか?本人がそのように明言したわけではないのですから。
解釈する側にこそ問題があると思います。
テレビで森元首相の表情を窺っていると、謝罪発言の中にもどことなく不満そうな気配を感じ取れます。そう感じているのは果たして私だけでしょうか?
みなさんいかがですか?
巷では、森元首相がオリンピック委員会の日本代表の座を降りる事になったとか?
降りてもいいのですが、その理由がどうも私には腑に落ちません。世間がいや世界が過剰に反応しているようにしか思えないのです。
「女性が多い会議はなかなか進まない」という発言が火種になったというのだから驚きです。
みなさんはこうした動向に納得されていますか?
話の前後の脈略を一切無視して、この一言だけを取り上げるという事自体、あまりにも早計だと思うのですがどうでしょう?元首相はどういう状況でどんな表情をしていたのでしょう?その真意は?
肝心な事について何も報道されていないではありませんか!
論理的に考えてもあまり筋の通った非難ではないと思います。女性がいてもいなくても会議は進まなかったかもしれない訳です。もしも「会議が進まないのは女性が多いからだ」と言えば、それこそ女性蔑視の最たるものとして避難を浴びても仕方ありません。が、事実はそうではありません。
あたかも、「会議が進展しないのは女性参加者のせいだとみなしたような発言にとれる」というだけでは、囂々たる避難の根拠としては不十分なのではないですか?本人がそのように明言したわけではないのですから。
解釈する側にこそ問題があると思います。
テレビで森元首相の表情を窺っていると、謝罪発言の中にもどことなく不満そうな気配を感じ取れます。そう感じているのは果たして私だけでしょうか?
みなさんいかがですか?
閲覧(1091)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |