mosh さんの日記
2021
2月
15
(月)
14:13
テレビってすてき!


本文
テレビってすてき!
わたしはテレビに育ててもらったといっても過言ではない(笑)テレビが好きだ。
できれば結婚したいくらいだ。
わが子どもたちはもうテレビを見ることはほとんどない。
(スマホは手放さないけどな)
ツイッターはしてないけど、インスタやtiktokを一生懸命眺めている。
それ以外はスマホでネットフリックスやなんやらの動画や映画を観ている。
鍵っこだった私は、土曜日の半ドンで家に帰ると、テーブルにおにぎりとかが
作ってあって、食べながら「土曜ワイド」の再放送を見るのが楽しみであった。
大人が布団に入ってあれやこれや、もそこで学んだ(笑)。
「おんなの60分」を見たおかげで、仕事上かなり年上の皆様と会話するにも困らない(ほんとか?)、そして「笑って笑って90分」(だっけ?)の話題で同世代と盛り上がるのだ。
わが子らには「いってQ」観ようよ!なんて声をかけても、
「うん、そうねえ。」って感じ。
その(うん、そうねえ)には母が子供と一緒になんかしたいんだな、せめてテレビくらい一緒に見たいいんだな、まあつきあってあげてもいいよ、でもテレビつけながらスマホ観ちゃうよ、という意味が込められている(笑)。
まあ、高校生に「いってQ]ってのもどうかと思うが(笑)。
わたしの情報はテレビから得ている。
そして鼻をフンと鳴らす。
「メディアに揺さぶられるな!」
だって新橋の街頭インタビューのおじさんは話題が変わろうとも毎回のように
同じ人がまるで初めてインタビューされるかの如く出ているし、
釣り禁止区域で、たった今禁止区域から出てきた人にしつこくまとわりついて、わざとブチ切れさせているし、渋谷で暴れている若者たちはさも渋谷に集まる若者はどれもこれも暴れているかのように映しているから。
あふれる情報から自分が正しいと思うものをゲットだぜ!
さて、昨日の日曜日は犬の散歩~テレビ、掃除機~テレビ、洗い物~テレビ、ご飯作り~テレビ
と休みの日のルーティンワークを一通り。
夕方には再放送らしいが、タモリさんと鶴瓶さんのNHK番組をつけていた。
(この、始終つけているというのが肝心なのよ。)
「このコロナ禍の大変ななかでも何かいいことありましたか?」
というのがお題だったようで、いい話題だ。いいことを聞くっていいね!
(メモしておこう)まあ答えは人それぞれですわね。
ちょっと風変わりな帽子職人さんは、店を閉めて帽子作りに没頭できたのが
と~て~もよかった、と答えていた。
人と接するより、自分の好きなことに時間を割けることが幸せなのだな。
タモリさんいわく
ステイホームでおこもり生活が長かった結果として、「自分は人とうまく
やっていくような人間じゃないのかも。」ちらりと思ったそうだ。
加えて「世の中の人って、みんなそうなのかもしれないけど、それを隠して
なんとかうまくやっていこうとしているんじゃないのかな。」って。
それそれ!言いえて妙!!
今の心境は、仕事があって毎日外に出て、それなりに人に会って、同僚と仕事の話をするし、リモートもあるし、けど、家で黙ってテレビ見ながら家事をする時間、そして時々家族が相手してくれる時間(笑)、それから犬猫に「寝るよー」と声かけて2階にあがる時間をエンジョイしている。
日々仕事も変わっていくだろう、受け入れられることや手に負えること、
負えないことも変わっていくだろう。
今はこれでよし、とする。
サテンドール阿川泰子
うまい!そして、バエる!(これ大事!)
わたしはテレビに育ててもらったといっても過言ではない(笑)テレビが好きだ。
できれば結婚したいくらいだ。
わが子どもたちはもうテレビを見ることはほとんどない。
(スマホは手放さないけどな)
ツイッターはしてないけど、インスタやtiktokを一生懸命眺めている。
それ以外はスマホでネットフリックスやなんやらの動画や映画を観ている。
鍵っこだった私は、土曜日の半ドンで家に帰ると、テーブルにおにぎりとかが
作ってあって、食べながら「土曜ワイド」の再放送を見るのが楽しみであった。
大人が布団に入ってあれやこれや、もそこで学んだ(笑)。
「おんなの60分」を見たおかげで、仕事上かなり年上の皆様と会話するにも困らない(ほんとか?)、そして「笑って笑って90分」(だっけ?)の話題で同世代と盛り上がるのだ。
わが子らには「いってQ」観ようよ!なんて声をかけても、
「うん、そうねえ。」って感じ。
その(うん、そうねえ)には母が子供と一緒になんかしたいんだな、せめてテレビくらい一緒に見たいいんだな、まあつきあってあげてもいいよ、でもテレビつけながらスマホ観ちゃうよ、という意味が込められている(笑)。
まあ、高校生に「いってQ]ってのもどうかと思うが(笑)。
わたしの情報はテレビから得ている。
そして鼻をフンと鳴らす。
「メディアに揺さぶられるな!」
だって新橋の街頭インタビューのおじさんは話題が変わろうとも毎回のように
同じ人がまるで初めてインタビューされるかの如く出ているし、
釣り禁止区域で、たった今禁止区域から出てきた人にしつこくまとわりついて、わざとブチ切れさせているし、渋谷で暴れている若者たちはさも渋谷に集まる若者はどれもこれも暴れているかのように映しているから。
あふれる情報から自分が正しいと思うものをゲットだぜ!
さて、昨日の日曜日は犬の散歩~テレビ、掃除機~テレビ、洗い物~テレビ、ご飯作り~テレビ
と休みの日のルーティンワークを一通り。
夕方には再放送らしいが、タモリさんと鶴瓶さんのNHK番組をつけていた。
(この、始終つけているというのが肝心なのよ。)
「このコロナ禍の大変ななかでも何かいいことありましたか?」
というのがお題だったようで、いい話題だ。いいことを聞くっていいね!
(メモしておこう)まあ答えは人それぞれですわね。
ちょっと風変わりな帽子職人さんは、店を閉めて帽子作りに没頭できたのが
と~て~もよかった、と答えていた。
人と接するより、自分の好きなことに時間を割けることが幸せなのだな。
タモリさんいわく
ステイホームでおこもり生活が長かった結果として、「自分は人とうまく
やっていくような人間じゃないのかも。」ちらりと思ったそうだ。
加えて「世の中の人って、みんなそうなのかもしれないけど、それを隠して
なんとかうまくやっていこうとしているんじゃないのかな。」って。
それそれ!言いえて妙!!
今の心境は、仕事があって毎日外に出て、それなりに人に会って、同僚と仕事の話をするし、リモートもあるし、けど、家で黙ってテレビ見ながら家事をする時間、そして時々家族が相手してくれる時間(笑)、それから犬猫に「寝るよー」と声かけて2階にあがる時間をエンジョイしている。
日々仕事も変わっていくだろう、受け入れられることや手に負えること、
負えないことも変わっていくだろう。
今はこれでよし、とする。
サテンドール阿川泰子
うまい!そして、バエる!(これ大事!)
閲覧(1660)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |