40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
朝顔 さんの日記
アクセス数: 4655 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  朝顔  >  未分類  >  先取りだけど…

朝顔 さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2021
1月 29
(金)
23:01
先取りだけど…
本文
コロナ感染者がなかなか減らない東京都。

都知事も強気な発言 発想?で色々な手を打ってきた。

最近その発言が、心無しか弱気になってきている気がする。
今日は思うように進まないテレワーク70%についてこんな発言が…

半ドンならぬテレハーフを!!

一日のうち半日出勤して半日テレワークだから、テレハーフと名付けたらしい。

画期的!?
いやいや都知事よく考えて!!

半日通勤するってことは、片道はラッシュだし、半日は密なオフィスにいる訳だから、リスクはあるよね??

流行語大賞の三密じゃないけど、名付けより、感染リスク回避をもっと真剣に考えて欲しい。

斯く言う私は、テレハーフ経験者です。今迄数回テレハーフしました。

今日ニュースを見て、流行先取りだぁーと思いましたが、本当は楽しいみんなが羨むような流行先取りがしたいなぁ(^^)
閲覧(363)
カテゴリー
投稿者 スレッド
朝顔
投稿日時: 2021/1/30 21:13  更新日時: 2021/1/30 21:13
シルバー
登録日: 2020/5/5
居住地: 神奈川県
: 女性
投稿数: 59
 RE: 先取りだけど…
4月の日記さん

コメント有り難うございます。

政府も都知事もテレワーク出来ない職種の人たちがいる事を忘れているかの様に、テレワークのお願いばかりですね。

給付金も然り、休業要請をしているのは飲食業だけど、その背後にいる問屋さんなどには給付金の支給が有りませんよね。

思うに政府の要請を受け入れられたり、給付対象になる職種 業界は、ほんの一部だと思います。

今の私に出来ることは、テレワーク70%に貢献することと、不要不急の外出を控えること位ですね。

不思議なのは、通勤のリスクと職場で密になるからテレワーク70%を政府は推奨しているのに、朝のラッシュアワーで通学する息子のように、公共交通機関を使っている学生には何の配慮も無いですよね>.<

都知事は都内に数多ある私立の学校は遠方から通学している生徒がいる事ぐらいわかっているのに、何もしてくれない。
テレワークと飲食店でいっぱいいっぱいで子供のことなんか眼中にないのかな??

息子の学校は政府や都が休校要請しないので、オンデマンド授業になりました。

若年層だって重症化する事は周知の事実なのに、無策なのも親としては釈然としないです。
4月の日記
投稿日時: 2021/1/30 19:47  更新日時: 2021/1/30 19:47
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 先取りだけど…
朝顔さん、こんばんは。
こちらには初めまして・・・かな?m(_ _)m
以前こちらのブログにコメント頂き、
その節はありがとうございました。

テレワークが出来る業界は又、切り替えて
再稼働してるんやろうなとは思いますが・・・
私の勤務する業界は言わゆるエッセンシャル
ワーカーです・・・(^_^;)テレワーク不可です。
対する娘の勤務する業界は、小池さん提言の
テレハーフは可能と思われる所には居ますが。
それでも現場もあったりなので、完全なる
テレワークは出来ませんね。
朝顔さんの所はテレワークが出来るのはその点
有難いでしょうね。

でも何だか・・・政府もやし、小池さん迄揃って
あんまりテレワークやら、テレハーフやら
言われてもどうしても出来ない業界の事は
頭に無くて置いてけぼりなんやね、
と思うとね・・・ちょっとイヤミに聴こえます(笑)
朝顔
投稿日時: 2021/1/30 14:51  更新日時: 2021/1/30 14:51
シルバー
登録日: 2020/5/5
居住地: 神奈川県
: 女性
投稿数: 59
 RE: 先取りだけど…
starfishさん

コメント有り難うございます。

そうですね。テレワークをできる業界や会社は既にテレワークしてますよね。

それでも今の感染者急増を止めるには、外出する人を減らすしかないのでしょう。だから終日テレワークが無理であればせめて半日だけでもという事で、テレハーフなんて造語が出てきたのでしょう?

でもなんだか小池都知事からは、緊迫感とか必死さとかが伝わってこない。フリップボード片手に新しい標語を発表している姿しか思い浮かびません。残念です。

勿論、2回目の緊急事態宣言発令の立役者は小池都知事である事は承知の上ですが、財政に余裕のある東京都ですから、都知事の責任の下で対策を講じても良いのでは?と思います。

一個人が出来ることは確かに限られていますね。
私はテレワークとテレハーフに勤しむこ事しか出来ませんけど。

お互い出来る事を実践していきましょう!
starfish
投稿日時: 2021/1/30 10:27  更新日時: 2021/1/30 10:29
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 先取りだけど…
朝顔さん、はじめまして

テレワーク70%と言われても既にテレワーク可能な人はしているだろうから無理がありますね。
我が家のワーカー達はテレワークできない職種です。

特に娘の職場は出仕50%におさえているため、出勤組の負担が半端ないです。本来なら全員で対応していた緊急案件に出社組だけで対応しているわけですから。
現場は人出が足りなくて少しの時短すらできないのに、テレハーフなんてとんでもない。

以前、小池都知事は「買物は3日に1度」を推奨してましたが、まとめ買いで、スーパー滞在時間が長くなり たくさんの買物の精算でレジがめちゃ混みでした。
私は毎日空いてる時間帯に必要なものだけをチャチャッと買い、スーパー滞在時間3分くらい。

言葉に踊らされず、各自が実情に応じた生活の中でできることをするしかないでしょう。

とは言え、小池都知事の気力体力が心配です。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012