40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 369820 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  米大統領就任式

ひろひろ48 さんの日記

[2021-1] 
 
2021
1月 23
(土)
19:38
米大統領就任式
本文
歴代の米大統領の就任演説で有名な言葉は、ケネディ大統領の「国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。」が有名です。
いま、アメリカ社会が大きな分断の危機にあります。単に貧富の格差だけでなく、話し合って妥協点がみいだせないほどの価値観の大きな違いです。離れて見れば、一部(ひょっとして大きな部分)のトランプ支持者は、オカルト信者のようです。
それでも、米大統領は、就任式で「希望」を抱かせる演説をしました。もちろん、自分の考えを入れながらスピーチライターが書いたものでしょうが、日本の首相のように官僚の作文を読み上げたような所信表明とは、大きな違いです。
さらに、就任式では、すばらしい詩の朗読がありました。シングルマザーの子供で22歳の女性の詩人です。新聞の記事からの引用です:

 20日(日本時間21日未明)、米連邦議会議事堂で行われたバイデン大統領の就任式で、注目をさらったのが詩人アマンダ・ゴーマンさん(22)だ。就任式に出た歴代の詩人で最年少。分断や不安に覆われた時代に、結束し、未来へ歩もうと呼び掛ける美しい詩と堂々としたパフォーマンスに、世界中から称賛が集まった。
 詩の題は「私たちが登る丘(The Hill We Climb)」。議事堂の一帯は通称「キャピトル・ヒル」と呼ばれている。バイデン氏の就任演説に続いて登場したゴーマンさんは、こう切り出した。
 「日が来ると自問する。この終わりなき陰の中で、どこに光を見いだすことができるのか」
 6日、議事堂に暴徒が乱入した事件についても「共有するのではなく、国を打ち砕こうとする力を私たちは見た」と振り返り、「民主主義は一時、遅れることがあっても、永遠に負けることはない」と宣言。
 「私たちが託された国より、ずっとよい国を未来に残そう」「私たちは再建し、和解し、立ち直る」と訴え、「光は常にある。私たちがそれを見る勇気、光となる勇気さえあるのなら」と呼び掛けた。
◆「時と空間を超えて残される詩だ」
 ゴーマンさんは昨年、ハーバード大を卒業。今回の詩の中で自身を「奴隷の子孫でシングルマザーに育てられ、大統領も夢ではないやせっぽっちの黒人の女の子」と述べている。米紙ニューヨーク・タイムズによると、就任式での朗読は、バイデン氏の妻ジルさんが推薦したという。
 ゴーマンさんの詩についてメディアは「就任式を持っていった」(英紙ガーディアン電子版)「時と空間を超えて残される詩だ」(英BBC放送電子版)などと絶賛、民主党のヒラリー・クリントン氏は、ツイッターで「彼女は2036年大統領選に出ると約束している。私は待ち切れない1人だ」とたたえた。 (小嶋麻友美)
閲覧(1272)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012