40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249589 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  ドラゴンと私

tinc さんの日記

[2021-1] カテゴリー [未分類] 
 
2021
1月 20
(水)
17:30
ドラゴンと私
本文
私は素人の数学愛好家である。下手なりに好きで数学の教本等を読んでいると実感することの一つに、事実は私の直感に反することが多いということがある。例えば0.99999999999……(以下9が無限に続く)という数は「限りなく1に近いけれども1よりわずかに小さい数」ではなく1に完全に等しい。有理数は無限に存在し無理数も無限に存在するが、無理数のほうが有理数よりもある意味で多い。関数というものは非常にたくさん考えられる中で、至るところで微分不可能な関数が殆どを占める。他にもいろいろあるが私は上に挙げたような初等的なことでも平易で懇切丁寧な説明を受けないと理解できなかった。少なくとも私は物事をありのままに見ているということは無く、無根拠な直感で歪められた物事の像を見て生きていることが多いということだろう。

数学に触れる時、私は自分の存在する(と自分で思っている)現実の世界がきわめて特殊というか、とても奇妙なものに思われる。何故物質や時間が存在しこのような形や構造を成しているのか。考えられたり想像されたりするものが数多ある中で何故現在の形になっているのか。例えば私の今朝食べた1個の林檎や私の今着ている1着のブレザー、私という1人の人も何かの数で表されるはずだが、林檎やブレザーを表すのと私を表すのとはどちらかが簡単でもう一方が難しかったりするのだろうか。そうだとすると何が原因でその非対称性が生じるのか。
体長19メートルのドラゴンを私は想像できる。身長170センチメートルの私は、誰かの想像の中にしか無い?

数学に限らず学問と呼ばれる領域のものは日常的な言葉で表現することが困難である。それは直感の範囲から外れるからだ。本当のことを述べようとすると分かりにくくなるということは、分かりやすく述べられることは本当ではないということだろうか。

疑問を抱くことを若年の時に卒業できる人が多いようである。私はずっと停滞している。疑問を抱いて良い結果に至ったことは無い。しかし何を以て良い結果とするかも分からないから悪い結果になったとも云えない。研究職に就くほどの頭は無かったが、職としてでなくとも見聞きすることや考えることに取り憑かれると暫くの間きわめてハイな気分になる。麻薬に手を出すとこういう感じなのかとも思う。古今東西学問の自由が脅かされがちなのは勿論下々の者が知恵を得ることが権力者の都合に悪いことが一番だろうが、学問が面白すぎて有害だからということもあるのかもしれない。

今の私には自分の存在が私の頭の中のドラゴンと同じくらいあやふやなものに思えてならない。ハイな状態なので寝食を忘れがちで業務も手につかず普段は欠かせない煙草も要らない。数を信仰の対象にする人のいることにも頷ける。寝不足で持病が悪化して入院することになったら良くないから、走ろうとする自分の手綱を強く引いていなくては。
閲覧(886)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/1/20 22:41  更新日時: 2021/1/20 22:41
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ドラゴンと私
4月の日記さま

こんばんは。
数学は私も好きなだけでさっぱり理解していません。数学に美があるということはよく言われますね。視覚的な美しさであったり、論理の美しさであったり、美の形も色々持っているのが数学だと思います。

ご令嬢は物理学をご専攻でしたか。現代の物理学はきわめて抽象化されており、人による向き不向きが顕著に出ると耳にしたことがあります。私も分かりません。

私の書くことは戯言ですから、ご理解を頂けないのがむしろ自然であると思います。4月の日記さまのコメントを頂いて少しはましなブログになったところがあると思います。誠にありがとうございます。
tinc
投稿日時: 2021/1/20 22:40  更新日時: 2021/1/20 22:40
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ドラゴンと私
さくら日さま

こんばんは。
私は卒業できそうにありません。大人とも子どもとも話が合わないとのこと共感を覚えます。
式になると分からなくなるのは私もそうです。最近は少し数式を読めるようになりましたが、以前は日常的な言葉に置き換えてもらわないと手も足も出ませんでしたし今でも大部分の数式はそうです。

人の単位とは測れるのか、と私も思うことがあります。私は個人主義者ですが、個人ということはそう簡単に一意に定まりません。やはり恣意的に運用されています。

まことに世の中は私の知らないことだらけです。真理に到達できるか否かに関わらず、好奇心が私を突き動かします。あくまで己の欲望ですが、世を前進させるものにいつかなってくれることを願いつつ疑問を抱き続けます。
tinc
投稿日時: 2021/1/20 22:39  更新日時: 2021/1/20 22:39
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ドラゴンと私
わだちさま

こんばんは。初めて全文にお目通し頂けたとのこと光栄に存じます。私は中退した大学で哲学科に在籍していました。どの学問分野
にも哲学的な領域が存在するように思います。私も先人の知恵についてゆける自信が無く一時は私が何をしても無駄なのだと思って学びを離れましたが、やっているとただ楽しいので今ではやはり学び続けたいと思っています。

例示して頂いているのは概ね何かが知覚されることとそれが実在することの間の隔絶についてのことだと思います。私も関心のある話題です。

仰る通り全ては無くなります。ただ存在や時間について明確に分かっていることは少ないので、まだまだ考えて楽しめる余地があるとも言えます。
4月の日記
投稿日時: 2021/1/20 20:57  更新日時: 2021/1/20 20:57
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: ドラゴンと私
tincさん、こんばんは。
まず、断ります。
数学的な事はサッパリです!バカです。
・・・が、解き方のプロセスにある意味、
芸術的な美しさは感じますね。
関数のグラフであったり(微積の)
三角比のそれであったり。

私事で恐縮ですが、娘が理系でした。
大学の方の学部が、です。
最初は物理学で挑戦しましたが、
あえなく難解すぎて挫折してしまい、
2年からは違う専攻に転籍しています。
センター試験の前の解答を見ても呪文の
如く数式が並び、親の私には全く分からず・・・
tincさんの仰る事は余り分かりませんが、
違う切り口からコメントしてみました。
さくら日
投稿日時: 2021/1/20 19:54  更新日時: 2021/1/20 19:54
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: ドラゴンと私
tincさん、こんばんは。

そうか私は卒業できてなかったのか。
私は疑問だらけで生きてます。それで大人とも子どもとも話が合わないのかぁ。(^◇^;)
哲学的であったり数学的であったり物理的であったりするものの、数学は式になるともうマジックにしか見えないし、無理数なんて無理だし。
四色定理なんか友だちとお話しする分には楽しかったけど、式になったらナニソレワカンナイ。

友愛数なんかは小川洋子さんの「博士の愛した数式」て知ったけど、自分で探してみようとは思わない。量子力学も日本語で書いてるところは分かるけど数式になるともう陰陽師の頭の中みたい。

そもそも、私ってどこからが私なのか。
私以外、のだれか、何かがいて、初めて私の範囲が示されると思いますが…。

世界は謎ばかり。
謎を解きたい人がいなかったら世界は停滞するんだと思います。なぜ、どうして、は人類進化には必要不可欠、と言い訳したいです。^ - ^
わだち
投稿日時: 2021/1/20 18:12  更新日時: 2021/1/20 18:12
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: ドラゴンと私
 今日は、わだちです。
初めて全文読ませて頂きましたが、哲学者みたいですね。
 多少は数学にも興味が有りますが、中学生の頃、理科の授業で色々習ってたら、色々解明されてて、もう私のやる事は、世の中に無いのではと、思ってました。

 最近と言っても大分前ですが、円は無数の直線で囲まれた図形だとか、数学で未だ解明されていない、数列、例えば素数ですが、有る何桁もの数字が素数かどうかが判って居ないそうですが、解明されればノーベル賞ものだとか、数学で解明されていない命題が3つ有るとか。

 未だに説明出来ない鏡の問題。鏡に向かって右手を上げたら、鏡に映ってる自分は左手を上げてる。之を説明できた人は居ないとか。

 他にも色々有ります。例えば今目に見える物、家具とか、花とか、景色は瞬間では有るが、実際其処に見た時有るとは証明できません。実際には殆ど有るのですが、其れは触れてみたり、写真に撮って見たりして、見た時とのタイムラグが、何万分の1秒、何億分のⅠ秒後に確認して、有ったと認識されるのではと思います。

 宇宙人とかUFOにしても、今の人間が考える様な存在だとは考えて居ません。宇宙人と呼べるかどうか判りませんが、もう我々地球人類の体内で生存してるのか?目に見えないのかも知れません、所謂透明かも知れません。そもそも動物は最初から目が有って見えてた訳では有りません。進化の過程で五感が発達したのです。街を歩いていて、誰かが見てると感じる時が有ります。後ろに眼が付いて居ないのに感じる感覚、何れ進化したら振り向いて見なくても判る感覚が発達するかも知れません。

 何れにしても、前にも書きましたが、全てが無くなります。宇宙の成り立ちから考えたら、我々地球人の存在など、宇宙の時間から見れば瞬きの一瞬でしょう。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012