40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249655 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  今こそ中年

tinc さんの日記

[2021-1] カテゴリー [未分類] 
 
2021
1月 19
(火)
14:18
今こそ中年
本文
私は自分のことを中年であると思っているが、「中年」という言葉を近頃は耳にしなくなったように感じる。かつての「中年」は今日の世間で「アラサー」「アラフォー」「アラフィフ」「アラ還」等に細分化され、包括的に「中年」と呼ばれない。30前後、40前後、50前後、60前後ではそれぞれ生活の様子が大きく異なって「中年」と一括りにすることに有用性が乏しいとされたり、「中年」という単語が否定的な色彩で使われることが多かったりして廃れたのだろうと思う。特に現在の30代の人々は高齢化の進行によって過去の30代よりも相対的に若いということ、長い不況や労働環境の変化等によって仕事に熟練した一人前と見なされる機会が減ったこともあってか、自身を何らかの意味での「社会の中間層」と思わないことも多いようである。

しかし「中年」という言葉は以前から曖昧に運用されていたように私は記憶している。同じ年齢の人々の中に自分を中年と思う人もいればそうでない人もいるという状況のまま使われ続けてきた呼称の一つで、「若者」とか「年寄り」とかと同じようなとても主観的で相対的な枠組みだった。

私としては「中年」は便利な括りなのでもっと広がってくれたら良いと思っている。「若者」や「年寄り」と違って「未熟」とか「庇護を要する」とかの印象も付きまとい難いのに加え、「活力に溢れている」ことや「円熟した人格を持ち合わせている」ことを期待されることを免れやすいという気楽さもある。曖昧模糊とした年齢規程の中にあっては一番面白そうな立場ではないか。

近頃の若い奴らはどうの、という文句は太古の昔から言われ続けているし、わりと最近では老害という言葉が頻繁に使われている。どちらも年齢と悪質という無関係の2つを繋げた空虚な非難である。アラサーなら結婚や出産、アラフィフなら老後の資産運用等のことを考えよと言われる。何にせよ企業なりその他何かの団体なりが自分達の都合で言うことである。年齢で人を括るということは適切に行われることがそもそも少ない。
適切でなくともあくまで年齢で人を括ろうという試みが後を断たないので、ひとまず自分は中年ということにしておけば多くの人は面倒を避けその分本来するべきことに注力できるようになって良かろうと思う。アラサーもアラフォーもアラフィフもアラ還も中年同様死語になって、ひとが年齢を気にせずに色々なことをできる社会になった時には私は中年を辞するつもりである。
閲覧(1246)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/1/20 12:52  更新日時: 2021/1/20 12:52
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 今こそ中年
さくら日さま

おはようございます。
さくら日さまのお考えと共通するところがあるとは新鮮な驚きです。ひとの考えることは似通ってくるとはよく聞きますものの、実際に考えの似ている人同士の接点は実現されることがあまり無いようにも思うのです。

青春のみならず、朱夏、白秋、玄冬という色彩と四季を組み合わせた区分が他にもあるのですね。単に中年とするよりは美的にも良く、またそれらの区分であればまだ年齢ごとの責務や何かの適齢期みたいな色が着いていないか、着いていても普及していないので私もそちらへ乗り換えたほうが良いような気がしてきました。

私も服を着るのに年齢を気にしません。他人の着ているものへ口出しをする行為も好きでありません。年齢に対する配慮はあるべきだと思いますが歳が上だから、あるいは若いから偉いということではなく、人に向き合う際に年齢を考慮する必要もありうることを意識すべきだということだと思います。
人はみな個別の配慮をし個別の配慮を受けるべきです。

また現在の社会についてですが確かに良くないものと私は思います。ただその以前よりも悪いかというとそうでもないとも考えております。世は前進したり後退したりするものかもしれませんが、それでも総体的には少しずつ前進しているように見えることもあるのです。障害者や困窮者、動物といった弱者の権利は過去には概念としてすら存在しませんでした。さくら日さまを含めた多くの人の尽力があったからこそ、今やっと問われるものが沢山あります。
私も次の世代へ希望ある社会を受け継いでもらいたいと思いつつ、私は何故か生活費を稼ぐことに汲々としております。私も社会を改めるべく、まず己を改めねばなりません。
さくら日
投稿日時: 2021/1/20 9:56  更新日時: 2021/1/20 9:56
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 今こそ中年
tincさん、おはようございます。

いつも思うのですが、私が30代後半の時と考えていることが似ているように感じ、いつも勝手に気にしています。

私は当時、人生の初冬に入った気がしていました。中年、という考え方はなくて、なるほどなぁ、と思いました。中年って中年太り、くらいしか思いつかなくて。じっと腹を見る…(T . T)


調べてみましたら

10代から20代は「青春」
30代から40代は「朱夏」
50代から60代は「白秋」
70代から80代は「玄冬」

という考え方もあるようです。
厚かましいけれど、冬が長すぎて、私はこっちの考え方に乗り換えようかと。冬から秋へ逆戻り。

私たちの次の世代の担い手であるtincさんに
もう少し希望溢れる社会にできなかったのかと思うと隠居を決め込むのはヤバいかな、もうちょっと社会的責任を果たさねば、という気もあります。

私自身、年代で括る言葉はあまり用いないので、おばさんと呼ばれたことがないです。呼ばれても気づかないし。たぶん、子供服売り場でもシニア服売り場でも気に入れば買って着るので、チグハグな格好をしているのかもしれないですが、よく歳が分からないと言われます。何を着ても文句言う人間が周りにいたからキレたのかも。

私自身、年齢で括るのは苦手で、下の方にも敬語使いますが、それで勘違いしてマウント取ってくる人もいて、人付き合いって難しいなぁとも思います。一応、こっちも知識や経験もある人間だけどなぁ、ともどかしいことも。でも、これだけ歳を気にするのは日本人独特らしいです。テレビで昔、実験してました。一歳でも上なら敬語になったりする。
敬語があることが日本人に過度な上下関係を生む可能性もあるかのような話でしたが。

敬語は好きなので、どなたに対しても敬語で話せるともっと社会が良くなるように思います。
いずれにしろ思慮深いtincさんが、希望に溢れるような社会と思えるような日本にしなきゃダメだなと感じます。
tinc
投稿日時: 2021/1/20 0:58  更新日時: 2021/1/20 0:58
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 今こそ中年
4月の日記さま

こんばんは。
まことに一つの言葉にも多彩な意味があり、良い意味も悪い意味も文脈に依ることが殆どなので判断に迷うこともありますね。

確かに、中高年という括りをよく耳にするようになった気がします。アラウンド何歳というのは女性のほうがよく使われるのでしょうかね。
またミドルエイジと横文字にすると何となく印象が良さそうなのも同感です。同じ対象を指しているのですが、「中年」にはもう色が着いてしまっているようです。

「おばはん」とか「おばさん」とかは私にはぴんと来ない呼称でして、以前そのことを題材にブログを書かせて頂いたことがあります。「もうおばさんだから」と自称する方は多いものの、おばさんだから何なのかが分からないので、誰がおばさんなのか私には不明のままです。
4月の日記
投稿日時: 2021/1/19 19:43  更新日時: 2021/1/19 19:43
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 今こそ中年
tincさん、こんばんは。
ウーン、語彙から来るイメージって。
日本語って多彩に渡るのでやはり難しいです。

今は中年と言う狭いスパンよりも、中高年と
一括りにして表現されてる事が多いのですが、
女性に至っては、やはり年齢はセンシティブな
話題ゆえか・・・アラ〇〇とか、何だか細かく
仕切って表現されてる様な感じですね!
日本語で中年と言うと何だかくたびれた雰囲気を
まといがちですが。
コレをミドルエイジとでも英訳すれば、何だか
少しはくたびれたイメージがシャキッとなる?
そんな風に思うのは果たして自分だけかな?

でもやはり私も、旦那におもむろに『おばはん』
とか言われるとカチンと来ますよ(笑)
語彙自体は嫌いではないにせよ・・・(^_^;)
tinc
投稿日時: 2021/1/19 16:15  更新日時: 2021/1/19 16:15
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 今こそ中年
starfishさま

こんにちは。
中年という表現には本当に幅がありますね。私も同年代の方から「まだ中年じゃないよ!」と怒られることもあり、じゃあ何なんだ、と思います。ご指摘の通り私は自分を若いとは思いません。

「ヤング」と「ミセス」の区分、私が百貨店の紳士靴売り場でアルバイトをしていた時にもありました。私も当時から奇妙に思っており、若年で結婚している女性はどちらへ行けばよいのかと訝しんでいた記憶があります。「結婚している女性は金銭的な余裕を持っていて作りの大きい服を着るもの」などというのは偏見もよいところだと思います。

紳士靴売り場にも「少しデザインが若向けかなあ」等のご相談はよくありました。年齢を理由に好きなものを諦めないといけないということは無いはずですし、周りがうるさく言う必要も無いと思うのです。大人とはそういうものだと思います。
starfish
投稿日時: 2021/1/19 15:13  更新日時: 2021/1/19 15:15
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 今こそ中年
tincさん、こんにちは

私が年齢をぼかしたいときはまだ老年ではない、という意味で中年を自称しますが、tincさんの場合はきっと若者ではない、という意味でしょうね。
若者以上、老人未満を表す言葉としてはとても便利です。

私より年下でも初老、あるいは老人を自称する方もいて
私が中年を自称するのはずうずうしいのかな?とも思いますが。

女性として苦笑するのは「ミセス向け」「ミセス体型」などの表現です。

昔、アパレル営業として百貨店に販売応援に行くと、よく お客様に「ミセス服のコーナーはどこですか?」と聞かれました。

その百貨店では当時、2階がヤング(これもわかんない言葉)3階がミセスというコンセプトでしたので、にっこりと3階へご案内しましたが、心中は不本意の嵐。
未既婚に関係なく、着たいものを着ればいいじゃん。
まさに「勝手にしやがれ」の心境です。

ちなみに百貨店でミセスゾーンと言えば、高価格、ゆったりした作りの婦人服ゾーンを表しました。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012