湘南のカモメ さんの日記
2021
1月
16
(土)
09:39
本文
皆さんはどんなマスクをご使用になっているでしょうか?
最近の若い人達は顔にピッタリフィットしている<ウレタン製マスク>が多いように思います。
ご婦人方には、<手作りのお洒落マスク>も目立っています。
私は専ら<不織布のサージカルマスク>を利用しています。
マスクをしてくしゃみをした場合の「飛沫の透過」をスーパーコンピューター富岳で検証した比較を見つけました。
それによれば<不織布マスク>が最も飛沫の透過を防いでいるようです。
自分がくしゃみをした場合だけではなく、防御の意味からも不織布がいいと思われます。
罹りつけのお医者さんは「不織布のマスクをして下さい」と言います。
考えてみると、大きな病院でも看護師さんやお医者さんがウレタン製やガーゼ布製のマスクをしているのはついぞ見かけません。
ただ、成人が一日に摂取する食事の量は、約2kg、それに引き換え一日に吸い込む空気の量は約30kgだと言われています。
吸い込む空気は人体に大きな影響を与えます。
不織布マスクは天然素材から作られている訳ではなく、化学製品です。
何年か後に、マスクによる肺疾患?の<マスク症候群>が問題にならないことを願うばかりです。
写真はnetから拝借しました
左が不織布製 中はポリエステルの布製 右は綿布製のマスクを装着してくしゃみをした時の透過状態だそうです。
飛沫には色がつけられていますが、黄色は<飛沫の瞬間放出>、 赤は<マスクや顔へ付着した飛沫>、そして青が<マスク透過>です。
何を使うべきか?飛沫透過だけを考えたら選ぶべきは一つしかありません?!
最近の若い人達は顔にピッタリフィットしている<ウレタン製マスク>が多いように思います。
ご婦人方には、<手作りのお洒落マスク>も目立っています。
私は専ら<不織布のサージカルマスク>を利用しています。
マスクをしてくしゃみをした場合の「飛沫の透過」をスーパーコンピューター富岳で検証した比較を見つけました。
それによれば<不織布マスク>が最も飛沫の透過を防いでいるようです。
自分がくしゃみをした場合だけではなく、防御の意味からも不織布がいいと思われます。
罹りつけのお医者さんは「不織布のマスクをして下さい」と言います。
考えてみると、大きな病院でも看護師さんやお医者さんがウレタン製やガーゼ布製のマスクをしているのはついぞ見かけません。
ただ、成人が一日に摂取する食事の量は、約2kg、それに引き換え一日に吸い込む空気の量は約30kgだと言われています。
吸い込む空気は人体に大きな影響を与えます。
不織布マスクは天然素材から作られている訳ではなく、化学製品です。
何年か後に、マスクによる肺疾患?の<マスク症候群>が問題にならないことを願うばかりです。
写真はnetから拝借しました
左が不織布製 中はポリエステルの布製 右は綿布製のマスクを装着してくしゃみをした時の透過状態だそうです。
飛沫には色がつけられていますが、黄色は<飛沫の瞬間放出>、 赤は<マスクや顔へ付着した飛沫>、そして青が<マスク透過>です。
何を使うべきか?飛沫透過だけを考えたら選ぶべきは一つしかありません?!
閲覧(1677)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |