湘南のカモメ さんの日記
2021
1月
9
(土)
14:49
本文
今年のお正月休みは短かっただけではなく、特別な休みとなりました。
昨年は身内に不幸があったりしたために、門松もなければお屠蘇もないお正月でした。
例年、2日には夫婦で鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣に出かけていました。
人波が減り始める夕方5時ごろを狙って行くのですが、毎年まだ多くの人が並んでいますので蜜になるのは火を見るよりも明らかです。
家内は薬で免疫を落していますので、新型コロナウィルスの感染は絶対にNGです。
その為、<初詣>にも行きませんでした。
幸いにもお正月休みの間は連日暖かい好天に恵まれましたので、<家庭菜園>と<庭の花々>のお世話に明け暮れました。
あとは、裏山からの膨大な落ち葉の清掃でしょうか?
落ち葉は深い穴を掘って埋めることで、腐葉土作りも頑張りました。
冬でお花がない時期ですが、ビロードのような真っ赤と可憐なピンクの四季咲きの薔薇、それにアルストロメリアは沢山の花を咲かせています。
お花のお世話もしながら終日を過ごしました。
家庭菜園ではいろんな野菜を作っています。
今は大根・ホウレンソウ・ブロッコリー・玉ねぎ・九条ネギなどの他にも数種類の冬野菜が食べごろとなっています。
体のためには 生まれ育った土地で採れた野菜が一番いい!と聞いたことがありますので、市内で生まれ育った家内にとってはこれほど体にいい野菜は手に入りません。
ましてや無農薬で超新鮮な野菜です。
一方、頑張って作っている私は中国で生まれた九州育ちです(と言っても、私はれっきとした日本人ですが・・・!)
私の身体には果たしてどれほどの効果があるものか?
疑いながらも休み期間中精を出していました(^^;)
皆さんはどんなお正月休みだったでしょうか?
昨年は身内に不幸があったりしたために、門松もなければお屠蘇もないお正月でした。
例年、2日には夫婦で鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣に出かけていました。
人波が減り始める夕方5時ごろを狙って行くのですが、毎年まだ多くの人が並んでいますので蜜になるのは火を見るよりも明らかです。
家内は薬で免疫を落していますので、新型コロナウィルスの感染は絶対にNGです。
その為、<初詣>にも行きませんでした。
幸いにもお正月休みの間は連日暖かい好天に恵まれましたので、<家庭菜園>と<庭の花々>のお世話に明け暮れました。
あとは、裏山からの膨大な落ち葉の清掃でしょうか?
落ち葉は深い穴を掘って埋めることで、腐葉土作りも頑張りました。
冬でお花がない時期ですが、ビロードのような真っ赤と可憐なピンクの四季咲きの薔薇、それにアルストロメリアは沢山の花を咲かせています。
お花のお世話もしながら終日を過ごしました。
家庭菜園ではいろんな野菜を作っています。
今は大根・ホウレンソウ・ブロッコリー・玉ねぎ・九条ネギなどの他にも数種類の冬野菜が食べごろとなっています。
体のためには 生まれ育った土地で採れた野菜が一番いい!と聞いたことがありますので、市内で生まれ育った家内にとってはこれほど体にいい野菜は手に入りません。
ましてや無農薬で超新鮮な野菜です。
一方、頑張って作っている私は中国で生まれた九州育ちです(と言っても、私はれっきとした日本人ですが・・・!)
私の身体には果たしてどれほどの効果があるものか?
疑いながらも休み期間中精を出していました(^^;)
皆さんはどんなお正月休みだったでしょうか?
閲覧(1545)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |