40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 250278 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  勤務態勢変更

tinc さんの日記

[2021-1] 
 
2021
1月 4
(月)
10:50
勤務態勢変更
次の日記 カテゴリー  未分類
本文
昨日までの年末年始に私は通常通り出勤していた。法人対応が殆ど停止していたので個人からの問い合わせや苦情に対応することが主であり、普段とは少し感触の異なるカスタマーサポートとなった。

昨日の昼頃に部長から「退勤後に話があるから残れ」という指示があり、てっきりまた馘になるのかと思いながら退勤後に部長と2人で喫煙所へ行った。曰くウイルス感染症の拡大状況を考慮し部署の勤務をフルリモートへ変更しようと考えているとのことであった。
「お前どう思う」と部長は私に尋ねた。
私は自宅に仕事を持ち込むことや職場の人間関係が希薄になることによる従業員の精神的な負荷の増大や医療の逼迫等に関してだらだらと私見を述べた後、フルリモートへの移行は今でないとしても近いうちに実施せざるを得ないと思うということを答えた。「分かった。ありがとう」と部長は言い、半分ほどしか吸っていない煙草の火を揉み消して部署を出て行った。
私はその日その時、部長から「ありがとう」という言葉を初めて聞いた。

私の居候先であるところの姉もこの年始からフルリモートでの在宅勤務を開始した。姉の勤務先はどうしても誰かが現場へ出向かねばならないことがある際にはその作業を委託する契約を新たに他社と締結したということであった。「下請けを何だと思ってんのかね」と姉は言う。

今日私は非番である。先程社内メールが届き、今後の勤務態勢に大きな変更が為される予定であることと、その変更のうち既に決定している事項が書かれていた。私は今後近いうちにPCとヘッドセットを貸与され自宅で勤務することになる。

周囲でいろいろなことが動き出し、私も今まで考えなかったことを考え、今までと異なる行動を取る必要に迫られる。長い間そういうことが繰り返されているように思う。医療、経済、ひとの心、その他何かが破綻すれば他の事物も次々と変貌変質してゆくであろう。私には明日のことは分からない。しかし明日の先にその明日を迎えようと思うなら、まだまだやらないといけないことがあるようだ。
閲覧(1013)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/1/4 20:49  更新日時: 2021/1/4 20:49
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 勤務態勢変更
4月の日記さま

こんばんは。
明けましておめでとうございます。こちらこそ本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

フルリモートになるとずいぶん様変わりして、効率化されたり楽になったりするところもあれば非効率になったり苦しくなったりも同時にあるものだと思います。ただ仰る通り通勤をしなくてよいというのはまず大きな利点ですね。感染のリスクも減り、時間も有効に使えます。

部長の考えは私には分かりませんが、心を開いてくれていたら嬉しいことです。私自身があまりにもあけすけというか剥き身というか、何かを演じるということができませんので、他人の心の機微のようなものにも鈍感なのです。私にとっては謎のままではありますが、相手が私でもよいのなら部長もどんどん心を開いてくれたら良いと思います。
4月の日記
投稿日時: 2021/1/4 20:25  更新日時: 2021/1/4 20:25
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 勤務態勢変更
tincさん、
あけましておめでとうございます。
今年も又こちらでの交流、どうぞよろしく
お願いしますm(_ _)m

そうなんですね・・・
tincさんの勤務先もコロナが長引いてきたので
フルリモートに移行になる可能性もあるとか。
そうなったらなったで、又慣れるまでは少し
大変かなとは思いますけど・・・
お姉様の職場もリモートになられたとの事。
自宅やと、通勤に掛かる時間からのストレスは
無くなりますからその点は少し安心ですね。

でも、その部長さん・・・tincさんに初めて
ありがとうとお礼の言葉を掛けて下さった
との事で・・・
良かったですね!その部長さんも少しは
tincさんに心を開いて下さって来てるのかも?
tinc
投稿日時: 2021/1/4 19:47  更新日時: 2021/1/4 19:47
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 勤務態勢変更
さくら日さま

こんばんは。
私も日付が変わるのが近づくにつれて「今日も何かしたようでいて何もしていないような気がする」と思うことが多々ございます。

考えてみれば自分の人生や人類の未来が長く続こうが短く終わろうが、それらを良いものにするためにその時にできることをするのはいずれにせよ大事なのだと思います。
こう長く閉塞が続くとだんだん生活を制限することの意味が分からなくなってきますが、今まで不十分ながらも生活を制限してきたことで今になって不十分ながらも感染が抑制されているところもあるのだと思うのです。中長期的な観点が必要ですね。私の苦手な分野ですが長い目で見ることを忘れずにいたいものです。
tinc
投稿日時: 2021/1/4 19:40  更新日時: 2021/1/4 19:40
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 勤務態勢変更
ミカママさま

こんばんは。
テレワークになると通勤からは解放されますが、仰って下さっているように公私の区別が付きにくくなるという弊害も出てきます。プライベートが守られないようなら私も雇用契約を継続しないでしょう。

部長は最近あまり怒鳴ったり嫌味を言ったりしなくなったようです。何か心境に変化があってそうなってくれているのであれば良いなと思います。確かに以前より話しやすい相手になりました。

姉との密接な時間が増えることも懸念すべき事項の一つでして、互いに煮詰まらないように工夫が必要になるかと思います。改めてこのことは2人で話し合わないといけません。

お気遣いありがとうございます。ミカママさまもどうかご無事で、ご無理のありませんようにお過ごし下さいませ。
tinc
投稿日時: 2021/1/4 19:32  更新日時: 2021/1/4 19:32
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 勤務態勢変更
starfishさま

こんばんは。
お労いをありがとうございます。部長からの「ありがとう」の言葉は確かに意外な印象でして、彼の内心にもきっと私の想像よりも豊かなものがあるに違いないと思っている次第です。

まさにご指摘の通り、テレワークと親和性の高い業種や職種とそうでないそれらがあります。私の姉や私はテレワーク化できる部分の大きい業務に従事しているのでそれが可能であるというだけで、starfishさまのご令嬢のような職種の方だとお書き下さっているように過酷な状況になりますね。
激務と重責がご令嬢のお身体に障らないことを願うばかりです。

自分のできることは限られつつも、難局を乗り越えるという経験は私にとって初めてかもしれません。
周囲の人々、見知らぬ人々とともに、是非とも成し遂げたいところであります。
さくら日
投稿日時: 2021/1/4 19:26  更新日時: 2021/1/4 19:26
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 勤務態勢変更
tincさん、こんばんは

明日の先の明日を迎えるための今日、
は納得できます。
毎日、日付が変わる付近に
今日はなんだったんだろう
と思わない日はないけど
ちょっと沈みがちな日々。
今に価値を見出せないことがあったけれど、
明日の先の明日には何かあると思えてきました。
ミカママ
投稿日時: 2021/1/4 17:21  更新日時: 2021/1/4 17:21
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 勤務態勢変更
tincさん、こんばんは。

勤務態勢変更によって、在宅勤務になりそうですね。
テレワークは基本自宅での勤務になるので、一見自由に思えますが、プライベートな空間や時間とのメリハリを付けないと、自分の世界が侵食されるような気持ちになりますね。

自分のプライベートな時間を切り売りせずに、何とか上手くやってゆくしかないのでしょうか。

今後も状況次第では、また変更の変更もあり得るかも知れませんが、tincさんと部長の間に何か上司と部下の垣根を超えた、話しやすさの様なものが芽生えた気がしています。

お姉さんもリモートだと、身内とはいえ、一日一緒に居る時間が長くなりますから、気分転換も必要になりますね。

出口は必ずありますから、気長に気張らずにお過ごしください。
starfish
投稿日時: 2021/1/4 11:44  更新日時: 2021/1/4 11:46
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 勤務態勢変更
tincさん、おはようございます

年末年始のお仕事お疲れさまでした。
部長さんからの「ありがとう」意外でしたが
臆せずに忌憚のない意見を言ってくれる存在が内心ありがたいのでしょう。

職場では誰もが均一な環境で勤務できますが
テレワークは置かれた家庭環境によって、快適であったり
苦痛であったりしますね。

娘の会社では職種により、完全テレワークが長く続いている人たちから出勤への切望、直談判があり、一部の方が復帰した矢先の状況の変化です。

テレワークに向く環境、不向きな環境
そして個人の性格の問題もありますね。

娘は職種の関係でフル出勤ですが
従来は全社員、全部署員であたっていた緊急案件に、出勤している社員(50%)であたらなければならず、その疲労感たるや半端ないと言います。

そして緊急案件は、この非常事態による業績不振を乗り切るために最優先しなければならないものでもあるのです。

痛みを共有するその先に、
乗り越えた喜びを共有できる日が早く来ますように!

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342