湘南のカモメ さんの日記
2020
12月
25
(金)
09:20
本文
湘南地方には毎年2月と11月頃に、南寄りの西風(季節風)が吹き荒れます。
今年は吹かないなぁ?!と思っていましたが、昨日の未明から吹き始めて現在も吹いています。
例年だと玄関ドアを開けるのにも体で押さなければ開かないほどの強さで吹きますが
今年の季節風は時期を間違ったせいか?やや穏やかに吹いています。
春の季節風が吹き始めると、「そろそろワカメが切れるね?」と言うくらい、ワカメの時期と合っていました。
ところが気候の温暖化で?年々ワカメの時期が遅くなって、現在では4月も末近くになってようやく
猟師さんからの連絡がくるようになっています。
漁師さんから直接手に入れた乾燥ワカメを大量に買って、お客さま始め地方の友人知人にも送っています。
大学時代にクラブが同じだった友人達にも送っていますが、お返しのつもりでしょう?
皆それぞれに地方の銘菓や美味しいものを送ってくれて、お互いに旧交を温めあっています。
富山に住んでいる友人に送ったお礼?で、昨日届いたのは<越前ガニ>でした。
それも大きなカニが3匹も・・・
<海老で鯛を>のつもりは毛頭ありませんが、どうやらそんな形になりました。
「持つべきは友人!」です。
カニは食べるまでが面倒で手がカニ臭くなります。
それにカニ自体、あまり美味しいものだとは思っていませんでしたので、買ってまで食べることはありませんでした。
しかし、違ったのです。
ミソは独特の臭いと味で相変わらず好んで食べる程でもありませんでしたが、カニの身の美味しいこと!
ほのかな甘みも感じて、家内とたちまち1匹ずつ 丸ごと食べ尽くしてしまいました。
残った1匹は家内と半分ずつ、今夜2度目の<舌鼓>を打つことになると思います。
昨夜は他の友人から届いて封も切らずにあった<地方の銘酒>で懐かしい友人たちの顔を思い出していました。
既に茹でてあるカニでしたので、写真はnetから拝借しました
今年は吹かないなぁ?!と思っていましたが、昨日の未明から吹き始めて現在も吹いています。
例年だと玄関ドアを開けるのにも体で押さなければ開かないほどの強さで吹きますが
今年の季節風は時期を間違ったせいか?やや穏やかに吹いています。
春の季節風が吹き始めると、「そろそろワカメが切れるね?」と言うくらい、ワカメの時期と合っていました。
ところが気候の温暖化で?年々ワカメの時期が遅くなって、現在では4月も末近くになってようやく
猟師さんからの連絡がくるようになっています。
漁師さんから直接手に入れた乾燥ワカメを大量に買って、お客さま始め地方の友人知人にも送っています。
大学時代にクラブが同じだった友人達にも送っていますが、お返しのつもりでしょう?
皆それぞれに地方の銘菓や美味しいものを送ってくれて、お互いに旧交を温めあっています。
富山に住んでいる友人に送ったお礼?で、昨日届いたのは<越前ガニ>でした。
それも大きなカニが3匹も・・・
<海老で鯛を>のつもりは毛頭ありませんが、どうやらそんな形になりました。
「持つべきは友人!」です。
カニは食べるまでが面倒で手がカニ臭くなります。
それにカニ自体、あまり美味しいものだとは思っていませんでしたので、買ってまで食べることはありませんでした。
しかし、違ったのです。
ミソは独特の臭いと味で相変わらず好んで食べる程でもありませんでしたが、カニの身の美味しいこと!
ほのかな甘みも感じて、家内とたちまち1匹ずつ 丸ごと食べ尽くしてしまいました。
残った1匹は家内と半分ずつ、今夜2度目の<舌鼓>を打つことになると思います。
昨夜は他の友人から届いて封も切らずにあった<地方の銘酒>で懐かしい友人たちの顔を思い出していました。
既に茹でてあるカニでしたので、写真はnetから拝借しました
閲覧(1498)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |