40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 507809 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  親しき仲にも

湘南のカモメ さんの日記

[2020-12] 
 
2020
12月 23
(水)
10:00
親しき仲にも
本文
父は忙しく私達子供が朝起きた時には出かけた後でしたし、夜は私達が寝た後に帰ってくるような人でしたので、子供の頃の私は「父という人は、寝なくても大丈夫な人なんだ」と思っていました。
そのため、母が父の代わりまでやってくれていた気がします。
小学校時代には毎日のように母の平手打ちを頬に喰ったものでした。

その為か?
私にとっての父は<特別な人>でした。
高校生にもなると・・・
父と話す際には、「はい!そうです」「いいえ!違います!」と、自然に敬語で話すようになっていました。

私が育った家では、母に何か小さなこと(例えば、食卓のお醤油を取って上げるとか)でもして上げると、母は必ず「ありがとう!」と言ったものでした。
朝起きて、母と顔を合わせたら「おはようございます!」それに答えて「おはよう!」と明るい母の笑顔が返って来ました。

ご飯の時には「戴きます」「ご馳走さまでした!」
それに答える母は「お粗末さまでした、またいらっしゃいね? 笑」

学校へ行く際は「行ってきま~す」「いってらっしゃい!気をつけて!」
帰ってきたら「ただいま~!」「お帰りなさい、今日はどうだった?」

寝る前にはきちんと正座して畳に手をついて「お休みなさい!」
母も正座で「今日は一日お疲れさま!ゆっくりお休みなさい」

こうして一日一日を過ごしてきました。

結婚した相手(家内)は家庭の中での挨拶は一切ありません!
育った家庭がそうだったのか?
一度家内の姉妹に聞いてみようと思いながら、聞き忘れています。

娘がまだ小さかった頃、家内に言った一言が今でも印象に残っています。
それは「お父さんはありがとう!って言うのに、お母さんは言わないよね?どうしてなの?」
そんなことがあっても、家内からは家庭内での挨拶の言葉はついぞ耳にしたことがありません。

私だけは朝起きて顔を合わせると「おはよう!」「・・・・・」家内は無言!
それでも私は一方的に「いただきます!」「ごちそうさま!」「行ってきます」「ただいま!」「お休みなさい!」に加えて「今日も一日お疲れさまでした」でその日その日を締め括っています。

<親しき仲にも礼儀あり>ですから、家庭内と雖も<挨拶>は大事だと思うのですが、家内は相も変わらず!

私が先に逝くことになった場合には、心を込めた「ありがとう!」と「結婚してくれて感謝してる」で締め括ろうと思っていますが
その時の家内はやっぱり「・・・・・」なのかなぁ?!

年を重ねて、最近少し気になり始めています。
閲覧(1202)
カテゴリー
投稿者 スレッド
湘南のカモメ
投稿日時: 2020/12/24 18:01  更新日時: 2020/12/24 18:01
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 親しき仲にも
yayoiさん、コメントをありがとうございます。

あはは(笑)
私は家内に甘すぎますか?

惚れ抜いて結婚した家内ですからね~?
それなのに、乳呑み児がいるのに脱サラで大きな不安とストレスを与えてしまいました。
家内はそのせいで病気になったと思い込んでいます。
ある意味、今その罰を受けていると思っています。
できることしかできませんので、ご主人に私の爪の垢をなんて、滅相もございません^^;
yayoi
投稿日時: 2020/12/24 13:55  更新日時: 2020/12/24 13:55
ゴールド
登録日: 2017/3/17
居住地: 兵庫県
: 女性
投稿数: 130
 RE: 親しき仲にも
こんにちは

カモメさんの今までのブログを読んで思うに・・・
 奥様に甘すぎますね 
料理はもちろんのこと、奥様の健康を考えて工夫されている様子。
病弱の奥様との海外旅行や温泉巡り
 羨ましい限りです。

できるならカモメさんの爪の垢を夫にお供えしたいくらいですよ。
湘南のカモメ
投稿日時: 2020/12/24 11:56  更新日時: 2020/12/24 11:56
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 親しき仲にも
朝顔さん、コメント感謝です^^

ご主人は品がなくても賢いだけ救われますね。
挨拶一つできない人は、普通は品がなく賢さもありません。家内も沿うかと思うと^^;

お子さんの躾は大事です。
母からは厳しく躾けられた私でさえ、今ある姿は如何ばかりでしょう?
厳しすぎるぐらいが丁度いいのかもしれませんね。
湘南のカモメ
投稿日時: 2020/12/24 11:50  更新日時: 2020/12/24 11:50
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 親しき仲にも
わだちさん、いつもコメントを有難うございます。

そうなんですよね?
そだった環境で、人はそれぞれ違いますね?
私が育った家が、真面目すぎたのかもしれません。

それにしても、おはようもナシで、朝から文句のオンパレードにはいささか参っていますが(笑)
朝顔
投稿日時: 2020/12/23 13:14  更新日時: 2020/12/23 21:24
シルバー
登録日: 2020/5/5
居住地: 神奈川県
: 女性
投稿数: 59
 RE: 親しき仲にも
湘南のカモメ様

私の主人も挨拶をしない時が有ります。機嫌が悪い時?等です。結婚して20年余り、ここ数年気になるようになりました。何よりも挨拶がないと寂しいですね。例えば朝出掛けるときに、黙って出ていかれたりとか。

育った環境や其々の考え方があるのは承知していますが、それでも家族間で最低限の挨拶や相手の労を労う言葉や感謝の気持ちを言葉にする事は必要だと思います。

実家の父に言われた、「朝顔の夫は賢いが、品がない」は、きっと主人の細かい所作を見て出た言葉だと思いますが、挨拶もその一つでは?と私は思っています

主人はもういい歳なので半分諦めましたが、息子はまだ中学生。もう少し頑張って躾けていきます。
わだち
投稿日時: 2020/12/23 11:30  更新日時: 2020/12/23 11:30
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 親しき仲にも
 育った環境に依って、千差万別です。私の育った家庭では、挨拶は無かったと思います。現在は、息子が仕事や何かで出掛ける時は、玄関で「行ってらっしゃい」、「行って来ます」、帰ってくれば「御帰り」、「只今」位しか挨拶はしません。息子に聞いて教えて貰ったら、一言「有難う」で済まして居ます。家族でそろって食事する時位は「頂きます」は言いますが「御馳走様」は言ってません。

 改めて考えれば、御互いの信頼関係、内心有難うの気持ちでやってるので、一々言葉に出せば、わざとらしく、今更治す気も無いし、改めれば、何かやましい事でもと勘繰られ兼ねません。

 誰しも、自分の育った環境が当たり前と思ってるでしょうが、ひとそれぞれで違ってても良いのでは。

 夫婦間でも欧米では「愛してる」とかの愛情表現が文化みたいですが、最近の若者は別として、一々言わなくても、阿吽の呼吸で感じるのでは無いでしょうか。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012