湘南のカモメ さんの日記
2020
12月
11
(金)
08:58
本文
今年の7月から「レジ袋有料化」が稼動し始め、無料配布をしてはいけないことになっています。
本来は魚や肉を乗せて売っているトレイなどの方がレジ袋よりも大量に消費されているはずなので、そちらを優先的に有料化すべきところだとは思うのですが・・・
昨日のこと、お客様に届けるつもりで、お菓子を買いに行きました。
箱に詰めて貰っていると「紙袋は必要ですか?」
「お使いものだから、剥き出しって訳にもいかないでしょ?紙袋もつけて下さいよ」
それに対して店員さんは「紙袋は100円ですが!」
<ナニ~?>でした(笑笑)
「レジ袋有料化は止むを得ないと思うけど、紙袋有料は便乗じゃない?じゃ、要りません」と折角箱詰めさせましたが買うことなく店を出て来ました。
「あ!ちょっと待って?!
これは???・・・」店員さんは叫んでいましたが・・・
お菓子屋はここだけではありません。
別の店で「お使い物として買いたいけど、紙袋は有料ですか?」と聞いたところ、
「有料ってお店が多いですが、うちは無料でお付けしてます」
「紙袋の有料化は便乗値上げですよね?」と言うと、「そうですよね?!うちのオーナーもそう言ってます」
お使いものの他に買う予定には無かったお菓子もバラで買って持ち帰り、事務員さん達に喜ばれました。
お金のタカではありません。
買う方の気分がよければ、万事良しだと思った紙袋の有料化でした
本来は魚や肉を乗せて売っているトレイなどの方がレジ袋よりも大量に消費されているはずなので、そちらを優先的に有料化すべきところだとは思うのですが・・・
昨日のこと、お客様に届けるつもりで、お菓子を買いに行きました。
箱に詰めて貰っていると「紙袋は必要ですか?」
「お使いものだから、剥き出しって訳にもいかないでしょ?紙袋もつけて下さいよ」
それに対して店員さんは「紙袋は100円ですが!」
<ナニ~?>でした(笑笑)
「レジ袋有料化は止むを得ないと思うけど、紙袋有料は便乗じゃない?じゃ、要りません」と折角箱詰めさせましたが買うことなく店を出て来ました。
「あ!ちょっと待って?!
これは???・・・」店員さんは叫んでいましたが・・・
お菓子屋はここだけではありません。
別の店で「お使い物として買いたいけど、紙袋は有料ですか?」と聞いたところ、
「有料ってお店が多いですが、うちは無料でお付けしてます」
「紙袋の有料化は便乗値上げですよね?」と言うと、「そうですよね?!うちのオーナーもそう言ってます」
お使いものの他に買う予定には無かったお菓子もバラで買って持ち帰り、事務員さん達に喜ばれました。
お金のタカではありません。
買う方の気分がよければ、万事良しだと思った紙袋の有料化でした
閲覧(1480)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |