40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 507843 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  気分は?

湘南のカモメ さんの日記

[2020-12] 
 
2020
12月 8
(火)
09:42
気分は?
本文
裏山のモミジ、去年は台風で海からの塩水を浴びました。
その結果、葉が色付く前に焼けたようになって葉を落してしまい、紅葉をみることはできませんでした。

しかし、今年は台風の接近もなかったので、綺麗に色付きそうです。

先日の日曜日はいいお天気で気温も大分上がりました。
そんな中での庭仕事を終えて汗ビッショリになりましたので、まだ明るいうちにお風呂へ

色付き始めた裏山のモミジを借景として眺めながら窓を開けて外気を取り入れると一寸した露天風呂気分に浸れました。

ただ、面格子だけが私の邪魔をしていましたが・・・
閲覧(1121)
カテゴリー
投稿者 スレッド
湘南のカモメ
投稿日時: 2020/12/9 10:47  更新日時: 2020/12/9 10:47
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 気分は?
わだちさん、コメントをありがとうございます。

窓を開けたら素肌に直接風は当たりますし、湯船に浸かって外の景色を眺めることもできるように湯船の縁の高さまで窓を下げてありますので、まるで露天風呂気分でお風呂に入れます。
たまたま人が来ない裏山に面しているからできることで
普通はもっと高い位置に窓をつけるのが常識ですから、止むを得ないのではないでしょうか?
湘南のカモメ
投稿日時: 2020/12/9 10:33  更新日時: 2020/12/9 10:33
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 気分は?
ほっしーさん、コメントをありがとうございます

日本酒をお盆に載せて?
そうですね~?
今度やってみましょうか?

家内の目を盗んで(笑笑)
わだち
投稿日時: 2020/12/8 14:20  更新日時: 2020/12/8 14:20
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 気分は?
 我が家もリフォームした時、窓を開ければ、庭の景色が見える様にと思いましたが、窓の高さが高くて、湯船に浸った状態では外が眺められませんでした。業者に聞いたら、ガスガマの上は30㎝以上空けなければいけないとの事。其れならそう言って呉れよ!ガスガマの位置変えれば済む話。時既に遅しでした。狭い庭でも、見えると、見えないでは大違い。次のチャンス迄待つしかないのが悩みの種でした。
ほっしー
投稿日時: 2020/12/8 11:31  更新日時: 2020/12/8 11:31
プラチナ
登録日: 2014/1/25
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 3632
 RE: 気分は?
こんにちは
お風呂から景色を眺める風情のあるなぁ~
お盆に日本酒を載せて持ち込んみゆっくり温泉気分で楽しみたいですね。
 そんなことしたら怒られるかな!(^^;)

俺も明るいうちに入るのは好きで最近は4時過ぎに入っています。そうすると夜の時間が長~~~いのですよね(笑)

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012