40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 360045 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  ザ・ノンフィクション

ひろひろ48 さんの日記

[2020-12] 
 
2020
12月 2
(水)
22:56
ザ・ノンフィクション
次の日記 カテゴリー  未分類
本文
コロナ禍で、「生きる」って言葉につながる歌とか、増えてきている感じがします。コロナでなくなる方の多くが65歳以上の高齢者だから、自分にも起こり得ること。
だから、考えてしまうのも当然なのかもしれない。
フジテレビのザ・ノンフィクション、日曜の午後2時から1時間の番組。フジテレビの真面目な番組。テーマソング「サンサーラ」もいい歌です。
先週の放送は 2018年に公開されたドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」認知症の母と老老介護する父の暮らしを採ったその映画の「その後」の物語。
広島県呉市で暮らす90代の両親、2018年10月にその母が脳梗塞で倒れ、幸い一命はとりとめたが左半身に麻痺が残った。母は「家へ帰りたい」とリハビリを始め、父は毎日面会に行って励ました。そして父は、いつ母が家に帰ってもいいようにと98歳で筋トレを始める。
ところが、母は歩けるまでに回復したものの、新たな脳梗塞が見つかり全身麻痺に。60年以上連れ添った父と母が、人生の最後の日々をどう生き、別れ、残された父がそこからどう立ち上がったか。亡くなる直前に母に、「ありがとう」いっしょになれてよかったとの言葉。撮影の途中、この11月で100歳になった父。買い物も家事も一人で行い、洗濯は母がやっていたとおり、洗濯機じゃなく、たらいで手でする。この父を近くの商店も支えている。
たんたんと日常を、自立してすごす父、、100歳ですごいとかじゃなく、「生きる」ってことを教えてくれている気がする。
閲覧(1378)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012