40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249400 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  禁止と許可、退屈と卑劣

tinc さんの日記

 
2020
12月 2
(水)
13:05
禁止と許可、退屈と卑劣
本文
今日は休日である。新しく就いた仕事の職場環境や業務内容に関してはまだ分からないことが多く、分かり次第判断しなければならないこともあるものの私は基本的に勤務時間外には業務のことは頭から追い出すようにしている。仮にいつか重責を負う立場になれば休日にも連絡を受けたりしなければならなくなるのかもしれないが、今の仕事で私が重責を負うことになるほど熟達し雇用主の利益を増大できるようになると想像できないし、仮に昇進の話があっても私が了承するとも思わない。ブラック企業は私に不利益をもたらす。私というブラック人材は企業に不利益をもたらす。悪人が双方損害を被るという、ある意味では結構な話である。

就業や給与に関しては雇用契約書に書かれている他にも様々の規定が存在するが、そういうものは文書で明示されず口頭でああしろこうしろ、ああするなこうするな、と言われることが多いと思う。その結果雇用主の考えや態度等は見えず、直属上司の言動から想像することになる。上司からの命令にいちいち根拠の明示を求めていては業務にならないので言われるままにするのであるが、気づくとそんなことで一日が終わってその繰り返しで数か月が経過していたりするから恐ろしい。私の20代まるごとはそうして過ぎた。私は何かの仕組みの中で生活をし、そしてその仕組みについて何も知らない。現職場という小さな環境の中ですら何をどこまで行うのは許されて何が許されないのかは見えないままである。

何ならしてよくて何をするのは駄目か、という問題は日常においてもよく出会うものである。一つの極端な例では自死という行為を禁止する法は無い一方で、自死の権利が法で保障されているわけでもないと私は記憶している。また戦力の不保持という大きな法が存在しても自衛権という権利がより普遍的であり法に優越するため、それが戦力の保持を許すという判断をわりと最近に聞いたような気もする。
これらの例は私の普段の生活の感覚からは大小の距離のあるものであるが、いずれにせよ「何かの行為の権利がある」ことと「その行為を禁止する定めが無い」ことは同じではなく、その逆もまた成立するということだと思う。何かの定めにはその根拠となる定めや通念や意識といったものが問われることも多く、当該の禁止や保障自体が誤ったものであると結論づけられることもしばしばあるからである。
許可と禁止について問おうと思えばおよそ何でも問うことができる。なぜ洗濯物を裏返しにして洗わなければならないか、なぜ日々食事と睡眠を設けなくてはならないか、なぜ他人を傷つけてはならないか、なぜ生きなくてはならないか等。そして答えること自体は問うことと同じく簡単でも、その答えの妥当さや正確さや普遍性の議論は概ねものすごく具体的になるか高度に抽象的になるかのいずれかに向かい、どちらも複雑な様相を呈する。

昨日の退勤前にある先輩が私のところへやって来て、私の上司が私の態度が悪いということを言っていたと述べた。これは私の関心をあまり引かなかった。上司が自分で私へ言わないうちは事実か否かの確認も困難であるし、態度といっても勤務態度が悪いということなのか上司の感情を害する態度であるという意味なのか、何にせよ意味するところが分からないと何とも反応の取りようが無い。世間一般の社会人なら気にしたほうがよいのだろうが、こちらとしては散歩や家事や趣味活動や余暇活動等で多忙であるので社会人の役まで引き受けておれず、無視するほか無い。

今の職場ほど疲労を感じないところは今まで経験したことが無い。雇用が続くなら続くで自分が飽きるまで勤務すればよいし、明日から来なくてよいと言われても結構である。何の喜びも苦しみも私に感じさせない、半日だけ死にに通うような場所と感じている。従事していて楽しい仕事も過去にはあったが、楽しいことというのはやっていてそれなりに疲れるものである。職場へ行って見知らぬ他人から心無い言葉を受けて謝るだけで大した疲労無く生活費を得られるのだから、考えようによっては気楽な環境であると云える。
卑劣な生活態度であるが、卑劣でない生活をする方法を私は知らない。
閲覧(944)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/12/3 0:12  更新日時: 2020/12/3 0:12
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 禁止と許可、退屈と卑劣
まのさま

こんばんは。
お目通し下さるばかりかお時間を割いてお考え下さるとのこと、恐縮しつつ有り難く存じます。

雇用者と被雇用者の関係の難しさは、まさにご指摘のところに尽きる部分が大きいと思います。相性の問題です。法と倫理の許す範囲で双方良しとなれば良し、どちらかが損をするのはよろしくありません。職場の人間関係も重要とよく言われますが、人間関係を上手に構築できないと満足に生計を立てることすらできないというのは一つの社会の問題であるようにも思うのです。

上司や先輩は自分と同じ、弱く愚かでいずれ死んでしまうただの人間です。彼らを尊重しますが恐れてあげる必要は無いと思っておりまふ。
まの
投稿日時: 2020/12/2 23:19  更新日時: 2020/12/2 23:19
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: 禁止と許可、退屈と卑劣
tincさん、こんばんは

また、考えさせられるようなブログで、考えているうちに時間が過ぎていきます。

難しいですよね。ブラック企業というのも、ある人にとってはブラックでも、他の人にはブラックではない場合もありますし、成果主義で裁量労働制にしたら、むしろダラダラ会社にいる人が多くなったり

単調な作業が延々と続くのが良かったり、変化のある仕事が好きだったり、人それぞれ好みの問題もありますね。

クレームも深く考えずに、自分や、仕事や、職場、過去や未来から切り離していれば楽に聞けるんでしょうね。そこには上司のご機嫌伺いは業務に含まれてないはずですよね。

卑劣なのはむしろ伝聞をわざわざ言いにきた先輩社員だと思いますので、充分おわかりだと思いますが、ニュートラルなtincさんのスタンスを私は普通に思います。
tinc
投稿日時: 2020/12/2 19:44  更新日時: 2020/12/2 19:44
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 禁止と許可、退屈と卑劣
4月の日記さま

こんばんは。
雨の中の散歩が心地よい一日でございました。

お子様のご教育のために多大なお力を割かれ、偉業を成し遂げられたものと存じます。私は結婚したこともありませんし子どももおりませんが、自分以外の人の後見など絶対にできないことが目に見えております。
現在のお仕事も神経をお使いになるとのことで、お疲れがご心身に障らないことを願うばかりです。

私は世をなるべく世知辛くないところにしたくて、そのためにまず世知辛い人生を生きないようにしようと考えております。処世術と云うほどのものはありませんが、己のことはなるべく己で舵取りをしたいものです。
tinc
投稿日時: 2020/12/2 19:38  更新日時: 2020/12/2 19:38
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 禁止と許可、退屈と卑劣
ユーミンさま

こんばんは。
今日は私の住んでいるあたりでは冷たい雨となりました。雨は綺麗なので私は好きで、傘をさして良い気分で散歩をしてまいりました。

ご子息はご自分の権益というものについてご幼少の頃から深い感覚をお持ちだったのではないかと私は想像しております。現場の状況を存じ上げないながら感情的な指導や脅迫的な教育も世にはあるもので、それらを正しいものとして本心に根付かせてしまうと自身も苦しみ他者へも同じことをすることになります。
悪を栄えさせてはなりませんので、そのためにはまず自身がしっかりしていることが重要かと思います。私はご子息になんとなく勝手な親近感を持ってしまいます。

お金は仕組みとしては優れているのかもしれませんが、経済格差等の諸問題が存在し解決の糸口の無いことを見るにその運用が破綻しているというのが私の感想です。
厳しい現実があります。しかし厳しい現実を放置し都合よく足抜けしようとするのも人間であります。私は社会を構成する一員として現実から理不尽な厳しさを取り除く努力をせねばなりません。
4月の日記
投稿日時: 2020/12/2 18:44  更新日時: 2020/12/2 18:44
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 禁止と許可、退屈と卑劣
今晩は。
今日はお休みやったそうですね!
リフレッシュ出来ましたでしょうか?

私は今の職場は来年で8年目なのですが、
気付いてみたら現役時代よりも長く・・・
(寿退社やったので、約5年でした)
ただ、今はもう大分働く事に関しては
気持ち的には随分楽にはなりましたね。
子供がやはり大学時代の頃は、県外での
下宿生でしたから、かなり大変でした。
殆どを仕送りに回し自分の事は後回し。
社会人になった今は、稼いだパート代は、
プチ貯金もしながら、後は自分の為のちょっと
したお小遣いですね。
そう考えても、今の職場は近いし大変やけど
慣れているので・・・
でも、手抜きは出来ない仕事なので。
毎回、緊張感を持ってこなしてはいますね。

tincさんのお考えも、でも今の世知辛い
世の中を生きていくのには、1つの処世術?
示唆に富んだ内容と思います。
ユーミン
投稿日時: 2020/12/2 16:37  更新日時: 2020/12/2 16:37
ブロンズ
登録日: 2020/9/17
居住地:
:
投稿数: 29
 RE: 禁止と許可、退屈と卑劣
今日は音楽聴いたりお散歩したり、気晴らしに良い1日でしたね。

 "苦情処理“と聞いて息子のある事を思い出しました。小6の頃、教室掃除を真面目にやらない事で担任からしょっちゅうお説教目玉を食らっていたのですが、「僕、いつも下向いて反省してるフリして、頭の中では全然違う事ばかり考えるようにしてるんだ」
 と悪びれず言ってのけたので
おもっきり叱った事をがあります。
 今思うとあれも社会の荒波を渡っていくのに必要な処世術で、大人になった今の息子には、強力な武器になってるのかも、と思いました。私だって深々と頭下げながら、心の中では"あっかんべ〜"ってしてる事あります(^^;)

 私は幸運にも趣味が仕事になった口ですが、多くの人がお金の為の仕事だと思います。そしてそのお金が、大事な家族を養ったり、趣味を楽しんだり、いろんな幸せを生み出すんだと思います。
 "働かざる物食うべからず"
 現実は厳しい(>_<)

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012