40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 250091 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  苦情とクレーム

tinc さんの日記

[2020-11] 
 
2020
11月 28
(土)
21:43
苦情とクレーム
前の日記 カテゴリー  未分類
本文
最近新しくカスタマーサポートの仕事に就いた。現在のところ受ける連絡の多くは苦情であり、電話口で苦言を呈されたり罵倒されたり恫喝されたりしながら謝罪の意を伝えることが現在の私の主な業務の内容である。

まだ2日間しか勤務していないこともあって勤務先の内情等は不明ながら、サポート対象の商材に関する情報が少なかったり古かったり整理されていなかったり、外部からいくつも訴訟を起こされている様子であることが見ようと思えば見られてしまうところに書かれていたり、社の専務を名乗る人物が突然現場へやってきて私に昼食をご馳走してくれたりという勤務していて戸惑いや驚きの絶えない環境であるように感じている。私を正社員採用するくらいだから所謂ブラック企業というやつなのかもしれない。しかし私のほうも云わばブラック人材なのだからその点はお互い様である。

業務で苦情を受けて相手方と話しているといろいろと考えることがあって面白い。相手は言葉の上で何を述べていて、それは実際に求めているところとどれくらい一致していて、こちらはそれに対して何を伝えれば解決と呼ぶに値するところへ着地させられるか。相手と呼吸を合わせて相手が次にどんな動きに出るかを想像しながら自分の動きを調整する。ダンスの経験は無いながら、ペアダンスを踊るというのはこういう感じのするものだろうかという想像が頭をよぎる。

ところで日常「苦情」と似た使い方をされる言葉に「クレーム」がある。英語のclaimという言葉は「当然の権利として主張する」というところから来ていると聞くので、感情の訴えと権利の主張ということで意味するところは大分違うのが本当であると思う。行政の処分や法的な判断に対しては異議や不服の「申立」があるので、こちらのほうがclaimに近い概念のような気がする。
権利を主張するという行為では法律等何らかの規則や規定に基いて事実を争ったりまたはその規則や規定自体の評価や解釈について相手方との齟齬を述べたりする。感情の訴えにはそのような多くの人へ開かれた構造が存在せず、法で規定されている概念の中で近いものは「精神的苦痛」になるのだろうかと思う。このように考えると「苦情」という言葉が「クレーム」に置き換わるのも理解しやすくなるような気がする。自身の感情の問題を他人に解決させて満足を得ようとする行為が正当性を帯びる権利主張に含まれるようになれば、苦痛を感じている人やより多くの利益を得たい人はひとまず誰かへ訴え出るということをしやすくなるからだ。
この言葉の変遷をどのように評価するのが適切であるかということは私には分からないし、私自身にとって良いことか悪いことかということも単純に云えない。私は誰かが何かを言うことに対する制限は可能な限り少ないほうが良いと思うのでものを言いやすいということは良いことであると思う一方で、本来自身で解決すべきことでも他人がしてくれるのが当然であるという考えには賛同し難いので、感情的な訴えを全て権利主張に包含してしまうことは誤りであると思う。ただそれも何の事項のどの程度までが「自身で解決すべきこと」であるのかを明確に云うことは難しく、例えば仮に自助努力の義務というものを極大に拡張すれば法律も医療も何もかも不要となり社会は想像の困難なほどの混沌に陥るか、あるいはその反対に完全に管理され人間性をおよそ持ち合わせぬ管理体系になるかのどちらかだろうと思う。どちらも望ましくない。
世は全てバランスで成り立っている。

ある企業に雇用されカスタマーサポートの部署に在籍し一人のオペレーターとして誰かと会話するということは一個人として他者と対話するということとは大きく異なるため、苦言を呈されているのも罵倒されているのも恫喝されているのも私であって私でないようなところがある。しかしこれは私がかつて被雇用者として行っていた人材派遣会社の営業職であってもカフェスタッフであっても同じことで、相手と物理的に対面する機会が多いとそれが本当のその人であると思いがちであるが、ひとの本当の姿というのは本来分かりにくいものであるし存在するか否かも不明のものである。顔を合わせて話をすればいろいろと感じることはあるだろうが、それらは全て錯覚かもしれない。何かを知覚することとその何かが存在することは別である。

昨日別部署の先輩と喫煙所で一緒になった際、その先輩は「よくサポートなんてやろうと思ったね。上司からどやされるのはまだ我慢するとしても、客からまで訳わかんない文句ばっかり言われて過ごすなんて絶対無理」と吐き捨てるかのように言っていた。私はこのブログにも書かせて頂いたことのある、前職の退職の発端を思い出した。それはある上司が自宅に仕事を持ち帰って私事として行ってこいと私に命じたことであった。その時は当該の上司がその上司の庇護を受けていたこと等もあって私は辞めてしまったのであるが、今度同じようなことがあれば法的に争うことを試みてみてもよいのかもしれないと思う。少なくとも日本の現行の労働法においては被雇用者は強力に保護された立場にある。もし相手方の力量や政治動向その他世の何事かのバランスの要因で敗訴に終わるとしても、そういえばひとを公に告訴するということをしたことが無いので経験してみるのも面白いかもしれない。
裁判というものは時間と費用のかかるものであると聞くから、少しずつ貯金して弁護士費用を出せるようにしておこう。
閲覧(1103)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/11/30 8:48  更新日時: 2020/11/30 8:48
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 苦情とクレーム
4月の日記さま

おはようございます。
ご多忙の続く中ご心身のご様子に障りは無いか、少しの心配とともに過ごさせて頂いております。なんとかご無事でしょうか。

カスタマーサポートの種類にもよりますが、多くは心理的に疲弊することの多い職種のようですね。私はいいかげんで能天気なのでその辺りは大丈夫です。能力不足で試用期間後の契約はしてもらえないかもしれませんがそれはまた別の問題ですね。

ご激励のお言葉、誠にありがとうございます。
4月の日記さまもあまりご無理の無い範囲で充実されることを願います。私も4月の日記さまのブログを楽しみにしておりますので、またお気の向かれました際は宜しくお願い致します。
4月の日記
投稿日時: 2020/11/30 7:29  更新日時: 2020/11/30 7:29
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 苦情とクレーム
おはようございますm(_ _)m

前々からお話ししたとおり、急に職場の方が
忙しくなってきた為(正確に言うと通常勤務に
戻った、と言う事で)帰宅後は疲れてしまい、
ハピにも飛び飛び訪問になりますが・・・

カスタマーセンターに配属になられたんですね。
ウーン・・・電話で日々、苦情や罵倒?などを毎日
聞かされて、メンタル面をやられないのか・・・?
恐らく文面を読む限りでは、tincさんはその辺は
自分なりに冷静に解釈して、割り切ってはる様に
お見受けするので・・・その辺は大丈夫なのかなと
は思いますが。
私やったら絶対・・・無理ですねぇ(^_^;)

ともかくも、慣れるまで色々と大変かとお察し
します。頑張って下さいとしか言えませんが・・・
又、様子をブログに挙げて下さいね。
お互いに頑張りましょう!
tinc
投稿日時: 2020/11/29 9:21  更新日時: 2020/11/29 9:21
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 苦情とクレーム
starfishさま

おはようございます。
週末も含めたシフト制勤務なので今日はこれから出勤するところでして、お労いを頂きましたお陰様で少し気楽に始められそうです。ありがとうございます。

いかに私情と業務を切り離すかということはどのような仕事でも考える必要に迫られることのある事項ですね。私はもともと生活のための仕事に私情を入れるのは私情が勿体ないような気がしてしまい、「人間味が無い」等の評価を受けることもありました。個人とは何者かということに対する認識も人それぞれですから、雇い主の意図も推し量りつつ微調整を繰り返してゆくのが良いのかと今は思っております。

starfishさまの今日のご機嫌はいかがでしょうか。お仕事と広く云われるものでなくとも、何か良いご体験がありそこから得るところもあることを願っております。
starfish
投稿日時: 2020/11/29 9:04  更新日時: 2020/11/29 9:04
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 苦情とクレーム
おはようございます。

お疲れ様です。週末は少しはのんびり心身を休められていますか?

>サポート対象の商材に関する情報が少なかったり古かったり整理されていなかったり、外部からいくつも訴訟を起こされている様子であることが見ようと思えば見られてしまうところに書かれていたり、

これは穏やかではありませんね…

思うにカスタマーサポートという立場は
雇い主である企業とも客とも距離の取り方が難しいように思います。
私は営業時代、苦情処理的なこともやらされ
気持ちが疲弊することもありました。
まったく無茶なことを言う客だ、とかこれはうちが悪いから怒るのも無理ないとか私情が入ってしまうと疲れるので
あえて自分を会社の駒のひとつとして淡々と処理するようになりました。


tincさんにとって得るものがある仕事であることを願っています。
tinc
投稿日時: 2020/11/29 8:41  更新日時: 2020/11/29 8:41
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 苦情とクレーム
ユーミンさま

おはようございます。
仰って頂いているような能力が現実の私に備わっているかというとそうではないと自分では思いますものの、本当に仕事においてはコツを掴むことが肝要ですね。要点を押さえられるようになると仕事の品質も向上し、楽に進められるようにもなると思います。

現在の直属の上司は私を面接した人でして、何を期待されているのかが不明ながら他にも多数応募があった中で私を選んで下さったということだそうなので何かの期待はあるのだと思います。それが何であるかを探るためにも彼のことを観察することは必要です。人間観察は不得意ながら、やってみようかと思います。

気持ちの切り替えも大事です。ずっと仕事のことが頭につきまとう状態は好きでありません。
お気遣い頂きましてありがとうございます。ユーミンさまも昨今の社会状況等でご気分にご負担のあることがあるかと思いますが、何卒ご自身をお労り下さいませ。
tinc
投稿日時: 2020/11/29 8:24  更新日時: 2020/11/29 8:24
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 苦情とクレーム
chiruruさま

おはようございます。
ブラック企業のほうは法についてある程度勉強しており、不法行為についても証拠を残しにくくする等のある程度の策を持っているもので、真面目に相手にすると損をしますね。私も無知ながら職場内である程度自身の意思を伝えた経緯があるか否かは後々大きな差になってくるようです。日記をつけるということも有効だそうですね。

私も自分なりのバランスの取り方を模索しているところであります。雇用主がもしつまらん企業なら真面目に働かないようにするとか、プライベートの時間や精神的資源を取られないようにする自身の姿勢を取れるようにしておこうと考えています。
働くのは大変ですが、自分第一でいたいものです。
ユーミン
投稿日時: 2020/11/28 22:48  更新日時: 2020/11/28 22:48
ブロンズ
登録日: 2020/9/17
居住地:
:
投稿数: 29
 RE: 苦情とクレーム
いよいよ、新しい仕事始まりましたね。
tincさんは、物事を少し距離を置いた場所から冷静に捉えて、頭の中で情報処理と相手の心理的状態を素早く察知して、対処できる人だと思います(勝手に思ってます(^^;)。
ですから、このようなお仕事、コツをつかめば上手くこなせるかもしれないですね。

 とは言え、常に顔を合わせる雇用者との人間関係も仕事内容同様、モチベーションを大きく左右します。どんな相手でも理解し合うには時間の経過が必要ですから、まずはじっくり人間観察。

でも、何よりご自分のメンタルのケアを第一に考えて、上手に気持ちを切り替えながら、
また一週間やってみましょう
\(^^)/
chiruru
投稿日時: 2020/11/28 22:31  更新日時: 2020/11/28 22:31
プラチナ
登録日: 2018/1/3
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 650
 RE: 苦情とクレーム
お仕事お疲れ様です!

私もブラック人間を自覚していたので、ブラック企業だったとしても、それはそれで自分の権利主張で何とかなるって、大枠ではそんな感じで今の会社に入社したんですよね…
それで、真のブラックにいざ入って見たら、私は自分の労働者として訴えられる権利を全然知らなかった!ってことだったのです。
労務の問題について今頭を悩ませています。

クレーム対応は仕事としてはキツいだろうけれど、視点を変えたら、得られる物は大きそう…
バランスを大切に、定期的に自然に触れるとかして、エネルギーを交換してみるといいかなぁ。
とか、そんな事をちょうど私も考えていたので、コメントさせて頂きました♪

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012