40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 504991 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  街の電気屋で

湘南のカモメ さんの日記

 
2020
11月 25
(水)
09:15
街の電気屋で
本文
洗濯機が壊れかけているのか?時々変な音が出るようになりました。

そこで、市内の電気店でカタログを貰って、「どのぐらいの金額になる?」と聞いたところ「そこに書かれている金額で」と言うではありませんか?

独占禁止法に触れるのか?カタログにはあくまでも<参考価格>と書かれてはいますが、
カタログに記載されている金額は言わばメーカーが決めた<定価>ではないでしょうか?

「それはないだろう?」と思いましたが、取り敢えずカタログだけを貰って来ました。

そして、netで調べてみると・・・

量販店の金額と地元の電気店のカタログの<参考価格>とそれ程の違いはありません。
しかし、量販店は値引きの代わり(?)に10%程度のポイントがつくことになっているようでした。

よくよく調べてみた結果、量販店には私が買いたいパ○ソ○ック製を扱っている店は少なく、ほとんどはシ○ープ製か東○製に力を入れているように思えました。

それならば、{地域振興券}を利用して地元の電気店で買えば、実質30%の値引きで買えることになります。

しかも、街の電気店で売っている商品と量販店で売っている商品は、同じではありません。
各メーカーは「量販店向け」として同様の機種を製造してはいますが、量販店で買ったものは値引分だけどこか手が抜かれていて(?)あまり長持ちしない賞品に仕上がっています。

同じ機種であっても街の電気屋さんが売るものと量販店で売っているものは機種番号に一寸した違いがあって見る人が見たら見分けがつくような仕掛けがなされています。

それならば!・・・ということで
この際!地元の応援も兼ねて、街の電気店から買うことにしました。
閲覧(828)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012