40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 361198 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  アメリカの希望

ひろひろ48 さんの日記

 
2020
11月 21
(土)
23:46
アメリカの希望
本文
米大統領選挙を巡ってのトランプ支持者の行動、発言や、トランプ大統領の行動、発言をニュースで聴いていて、アメリカの分断を強く感じていた。
なんで、あの大統領のほぼ嘘とわかる言葉を「信じて」いるのだろうと。
前回の大統領選挙で、最終的に民主党の候補になったヒラリー・クリントンは、たしかに聡明で言葉もたくみだけど、お金持ちの知識人階層で、一般の労働者たちとかけ離れていて、裏で特権階級の甘い汁を吸っているイメージで、かなり嫌われていたみたいですね。
トランプ支持者の支持の理由に、いままでの政治家と違って、一般人で、自分たちの代表だと感じられる部分と、アメリカのひどい格差でグローバライゼーションで儲けている人たちがいる一方、中国などからの輸入で中流から転落してる産業などの主に白人が、なにか変化を起こしてくれそうという理由からのようである。
日本で、アベノミクスで潤ってなくても、現状打破で、希望を託したい人たちに支えられてきた政権もあるし、いまも続いている。
米大統領選挙の投票日よりかなり前に出版された本なので、しかも、選挙の予想の本でもないので、それよりも、トランプのような人物が、受けいられる状況、バイデン次期大統領の人物像も書かれている。
で、サンダースに焦点が当てられている。いかにして、小さな州バーモント州の小さな街バーリントンで、無党派の市長になり、いろんな改革をし、つぎつぎと改革をすすめ、なんども再選され、つぎにバーモント州の連邦会員議員になり、つねに貧しい人の立場になり、前回の民主党候補として闘い、今回の民主党候補としても闘ってきた。
彼、サンダース氏は、まぎれもなく社会民主主義者です。一昔前なら「アカ」のレッテルをはられ、議員なんて考えられなかった。しかし、いま、多くの若者がサンダースを、サンダースの考え方を支持してる。
一方で、トランプ的な、現状を変えてくれそうなものに、一抹の希望を託す勢力もいるが、他方で、多くの若者、労働者などに支えられる新しい「民主党」に希望を託す勢力ものびつつある。
この状況などを詳しく展開している書物を読み終えました。最後の方は、なんか希望の光も見えたように思え、思わず感動し涙してしまいました。政治、社会的な内容の新書で、感動するなんて、コロナ禍のせいでしょうか。。
ぜひ、関心ある方は、読んでみいてください。
「最終決戦 トランプvs民主党」高橋和夫著、ワニブックス、PLUS新書です。
閲覧(1425)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012