湘南のカモメ さんの日記
2020
11月
11
(水)
10:57
本文
<巣篭もり>の期間も長くなって、多くの企業では、出社を前提としない働き方に変わってきたようです。
自宅で仕事をする<リモートワーク>がいつまで続くのか?或いは<このままず~~っと>と思う方が増えてきて、都内に住んでいたマンションや戸建てを売って、郊外の庭付き戸建てに住み替える方が増えて来ました。
住み替えまでは?と思うのでしょうか?
今住んでいる家の<模様替え>を計画されるお客さまも増えて、コロナ禍の中、一寸したバブルが来ている工務店なんかもあるようです。
「システムキッチンやユニットバスの取替え」を計画されるお宅が増えています。
外壁塗装や玄関廻りにタイルを張る工事など、外回りの工事も増えているようです。
しかし、模様替えのトップはなんと言っても「天井や壁のクロス張替」です。
皆さんのお宅のクロスは<ビニールクロス>ではありませんか?
既に貼られてしまったものは仕方がありませんが、私の会社では張替をなさる際には<人畜には全く無害なクロス>をお勧めしています。
ビニールクロスは軟らかくしないと製造時に成形することすらできません。
その為に{可塑剤}という化学物質が大量に混入されているのをご存知でしょうか?
皆さんがよくご存知だと思われる<雨樋>は、新しいうちは軟らかく 手で押すと簡単に変形しますが、手を放すと元に戻る性質を持っています。
しかし、時間が経った雨樋に ちょっとした衝撃を加えるだけで割れたり欠けてしまうのをご存知だろうと思います。
あれは、成形の為に混入された<可塑剤>が空気中にベーパー(蒸気)となって、抜け出してしまったからなのです。
シックハウス症候群がマスコミ等で騒がれた頃に、一時<可塑剤抜きのビニールクロス>が出回りました。
クロス業者は糊をつけたクロスを折り畳んで持ち運び、所定の位置に貼り広げます。
しかし、可塑剤抜きのビニールクロスは、折ったところがヒビ割れして使い物になりませんでした。
メーカーはローラーをかけるよう指示を出しましたが、クロス業者の受けが悪すぎて直ぐに元通り、また可塑剤を大量に混入したビニールクロスに戻ったという経緯がありました。
可塑剤は人や動物に色々と<悪さ>をする化学物質であることが既に解っているのですが、代替物質がない!と聞いています。
最近特に多い、老人の認知症の一因かも?と思っているのは私だけではないでしょう?
家に居る時間が多くなっています。
この機会に先ずは全く害がないクロスに変えて、良い空気を吸われたら如何でしょうか?
人が1日に摂取する食事の量は約2kgであるのに対して 人が1日に吸い込む空気の量は約25kg~30kgと言われています。
空気が如何に人体に対して影響を与えるか?
巣篭もりで家に居る時間が増えた方は特に考える必要があるのではないでしょうか?
自宅で仕事をする<リモートワーク>がいつまで続くのか?或いは<このままず~~っと>と思う方が増えてきて、都内に住んでいたマンションや戸建てを売って、郊外の庭付き戸建てに住み替える方が増えて来ました。
住み替えまでは?と思うのでしょうか?
今住んでいる家の<模様替え>を計画されるお客さまも増えて、コロナ禍の中、一寸したバブルが来ている工務店なんかもあるようです。
「システムキッチンやユニットバスの取替え」を計画されるお宅が増えています。
外壁塗装や玄関廻りにタイルを張る工事など、外回りの工事も増えているようです。
しかし、模様替えのトップはなんと言っても「天井や壁のクロス張替」です。
皆さんのお宅のクロスは<ビニールクロス>ではありませんか?
既に貼られてしまったものは仕方がありませんが、私の会社では張替をなさる際には<人畜には全く無害なクロス>をお勧めしています。
ビニールクロスは軟らかくしないと製造時に成形することすらできません。
その為に{可塑剤}という化学物質が大量に混入されているのをご存知でしょうか?
皆さんがよくご存知だと思われる<雨樋>は、新しいうちは軟らかく 手で押すと簡単に変形しますが、手を放すと元に戻る性質を持っています。
しかし、時間が経った雨樋に ちょっとした衝撃を加えるだけで割れたり欠けてしまうのをご存知だろうと思います。
あれは、成形の為に混入された<可塑剤>が空気中にベーパー(蒸気)となって、抜け出してしまったからなのです。
シックハウス症候群がマスコミ等で騒がれた頃に、一時<可塑剤抜きのビニールクロス>が出回りました。
クロス業者は糊をつけたクロスを折り畳んで持ち運び、所定の位置に貼り広げます。
しかし、可塑剤抜きのビニールクロスは、折ったところがヒビ割れして使い物になりませんでした。
メーカーはローラーをかけるよう指示を出しましたが、クロス業者の受けが悪すぎて直ぐに元通り、また可塑剤を大量に混入したビニールクロスに戻ったという経緯がありました。
可塑剤は人や動物に色々と<悪さ>をする化学物質であることが既に解っているのですが、代替物質がない!と聞いています。
最近特に多い、老人の認知症の一因かも?と思っているのは私だけではないでしょう?
家に居る時間が多くなっています。
この機会に先ずは全く害がないクロスに変えて、良い空気を吸われたら如何でしょうか?
人が1日に摂取する食事の量は約2kgであるのに対して 人が1日に吸い込む空気の量は約25kg~30kgと言われています。
空気が如何に人体に対して影響を与えるか?
巣篭もりで家に居る時間が増えた方は特に考える必要があるのではないでしょうか?
閲覧(1368)