40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 982734 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2

starfish さんの日記

[2020-11] 
 
2020
11月 9
(月)
16:31
本文
ハリス氏の副大統領就任に伴い
その配偶者は「セカンド・ジェントルマン」と呼ばれることになるそうだ。

ladyに対してgentleman。
フェアで気持ち良い。
ハリス氏の快挙と「(女性副大統領として)最初であるが最後ではない」というスピーチに心から拍手。

さて日本で配偶者の呼称と言えば
まず「主人」「家内」だろう。
なんとも字面が嫌らしい。

私は決して使わない。対外的にも使わない。
経済力がどうあれ女性は配偶者に仕える存在ではない。

が、年代にかかわらずけっこう嬉々として「主人が、主人が」を連発する人がいる。
単なる習わしとしてそうしている人もいれば
人によってはそう口にするとき(深読みかもしれないが)誇らしげなニュアンスを感じるときがある。

以前、パート先の若い新婚の同僚に
「私ね、うちの主人が、って人に話すのあこがれだったのですぅ」と言われたことがある。どうして?と尋ねると「素敵な人が自分のものになった誇らしさ」みたいなことを言っていた。もしかしたら私の解釈が違うかもしれないけれど。

私は対外的には「夫」または「配偶者」で通している。陰では・・・言えない(^^;

そのことで義母の生前、主人と呼ぶよう注意されたことがあるが譲らなかった。

もしあの夫じゃなくて尊敬できる素敵な人なら私も嬉々として「主人が」と言ったかな?

うーーーん。たぶんそれはないだろうな。

違和感を感じる言葉を使わないことに関してはけっこう頑固だから

閲覧(1367)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2020/11/10 18:34  更新日時: 2020/11/10 18:35
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 主人(笑)
4月の日記さん

第三者と言ってもその方との親しさの度合いにもよりますよね。

旦那。嫁さんは対にするとおちゃめな感じで良いですね

問題はある程度改まった場、公的な場です。
おそらく多くの方は「主人、家内」でしょうが
私はどうしてもできずに「夫」です。

入院中も病院関係者が手続き上のことで
ご主人を連発するたびに「夫」と訂正してました。
4月の日記
投稿日時: 2020/11/10 16:22  更新日時: 2020/11/10 16:22
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 主人(笑)
starfishさん、お邪魔します。

主人、家内・・・
第3者に伴侶を紹介する時はどうしても
そう言う呼称になりますよね・・・
まぁ、そう呼びたい方も居てたりとか。
はたまた、対等の立場って事で、夫と呼ぶか。
その人の価値観なんやろうかな?とは思います。

ちなみに、家はお互いに、第3者に話す時は
うちは旦那と呼び、あっちは嫁さんと話す。
そう言う感じになってますねぇ(^_^;)
starfish
投稿日時: 2020/11/9 23:05  更新日時: 2020/11/9 23:06
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 主人(笑)
我路さん

カミさんはユーモラスでかわいげがあります。
刑事コロンボもカミさん派ですね。

旦つく、って調べてみたら旦那を軽んじた表現なんですね。

一度も聞いたことないから知らなかった。
今度、我路さんのカミさんにきいてみようかな
starfish
投稿日時: 2020/11/9 23:00  更新日時: 2020/11/9 23:01
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 主人(笑)
ミカママさん

主人とか家内とか奧とかいう呼称は
性別を超えて地位、立場、立ち位置みたいなものを表現するのでいやな感じです。

配偶者のが学歴はもとより、家柄、収入などすべて自慢の種にする女性、いますよね。
嫌味というより話していても自分がなくて全然たのしくないので自然と疎遠になります。

チョットしたものの言い方ってすごく大切です。
夫は私に対して命令調はもちろん、なぜか許可調も多いです。

これ食っていいぞ、とか(しかも自分の食べ残し)
明日は出かけていいぞ、とか

別に許可なんか求めてないんだけど
なんなんだろう?
我路
投稿日時: 2020/11/9 21:44  更新日時: 2020/11/9 21:44
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
:
投稿数: 444
 RE: 主人(笑)
うちのカミさんがね。

だな俺は。

カミさんは、どう言っているのか知らんがね。

旦つくかな(笑)
ミカママ
投稿日時: 2020/11/9 19:42  更新日時: 2020/11/9 19:42
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 主人(笑)
スタさん、こんばんは。

独身の私が配偶者の呼称について話すのは、気が引けますが、確かに「主人」「家内」は引っ掛かるものがありますね。

それも嬉々として使われた日には、ドン引きします
それにもまして、配偶者の高学歴を自慢する友人もいましたが、自然に離れてゆくんですねぇ。
こういう女性を「肩書乗っかり女」と呼んでいます
この手の女性は、得てして自分は大した大学を出ていないにも拘らず、乗っかる事によって人を見下したりもする。
「すさまじきもの」の典型

夫婦はお互いに相手を認め合い尊重し合うのが理想で、上下関係にはなりたくないと思っています。

たかが呼び方ひとつにしてもね。
starfish
投稿日時: 2020/11/9 18:37  更新日時: 2020/11/9 18:39
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 主人(笑)
tincさん こんばんは

「配偶者」は性別を問わず使えて関係性もフラットで良い言葉です。法的パートナーの感じですね。

私が唯一、不本意ながら「主人」を使ったのは
夫の上司に「家内です」と紹介されてしまったとき。これはもう状況的に「主人がお世話になっております」と言わざるを得ませんですした、

振り込め詐欺から「ご主人様のことでお話がぁ」と電話がかかってきたときは、冒頭から詐欺だとわかったので(それなりの地位を名乗る人が「スタさんのお宅でよろしかったでしょうか?}なんて言うわけないから)「はぁ?夫がどうしました?」と不機嫌に訂正してやりました
tinc
投稿日時: 2020/11/9 17:46  更新日時: 2020/11/9 17:46
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 主人(笑)
starfishさま

こんばんは。お邪魔致します。

他人の配偶者のことを「配偶者様」と呼ぶ私は相当に変な顔をされることが多く、妙な空気を作って面倒がられたくないという気持ちからか「ご主人」「奥様」を使ってしまうことが今だにあります。自分の倫理観に反する行為をその場を丸く収めるために自らするというのは情けなく忌わしく苦々しいものです。
そんなことで丸く収まる場が丸く収まったところで誰のためにもなりませんから、私ももう少し頑固になりたいところです。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342