深海魚 さんの日記
2020
11月
7
(土)
09:58
本文
なんかタイトルが北朝鮮みたいな口調になってしまいました。
さてかなり昔の話になりますが。
1995年に奥さんとトスカーナ地方から南イタリアを旅行しました。
シシリー島からついでにマルタ島へとフェリーで渡ってValettaに付きました。
そこで私が仰天したのは... 有ったんです!
それもうじゃうじゃと。
車です、往年の懐かしい名車が沢山普通に走っているのです。
何故この古い車が懐かしいかと申しますと。
まずは写真をご覧下さい。
これは総て日本でノックダウンされ、そして国産化された車です。小さい頃は良く見かけました。
まずはいすずのヒルマンです。
オリジナルはヒルマン・ミンクス。
そして日野ルノーはおなじみルノーの4CVです。
日産は オーステインの A40 サマーセットです。
マルタ島で見たのは総てオリジナル製ですが、凄いなと思ったのはあの過酷なマルタの道路状況でよくもまあこれまで耐えたなという事です。
眼の色が変わった私を見て奥さんはもう既に察したのか、日本へ持って帰るのはダメ~~~です! とお願いする前から却下されました。
何故と聞いたらクサいからとか。
(;´ω`)ショボーン
でもEU加盟してからあっという間にお宝は消えてしまいました。
総てスクラップされてしまったのでしょうね。
さてかなり昔の話になりますが。
1995年に奥さんとトスカーナ地方から南イタリアを旅行しました。
シシリー島からついでにマルタ島へとフェリーで渡ってValettaに付きました。
そこで私が仰天したのは... 有ったんです!
それもうじゃうじゃと。
車です、往年の懐かしい名車が沢山普通に走っているのです。
何故この古い車が懐かしいかと申しますと。
まずは写真をご覧下さい。
これは総て日本でノックダウンされ、そして国産化された車です。小さい頃は良く見かけました。
まずはいすずのヒルマンです。
オリジナルはヒルマン・ミンクス。
そして日野ルノーはおなじみルノーの4CVです。
日産は オーステインの A40 サマーセットです。
マルタ島で見たのは総てオリジナル製ですが、凄いなと思ったのはあの過酷なマルタの道路状況でよくもまあこれまで耐えたなという事です。
眼の色が変わった私を見て奥さんはもう既に察したのか、日本へ持って帰るのはダメ~~~です! とお願いする前から却下されました。
何故と聞いたらクサいからとか。
(;´ω`)ショボーン
でもEU加盟してからあっという間にお宝は消えてしまいました。
総てスクラップされてしまったのでしょうね。
閲覧(1486)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |