40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249757 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  服装の身体性と精神性

tinc さんの日記

 
2020
11月 3
(火)
08:00
服装の身体性と精神性
本文
私は服や靴を好きで拘って選んでいるものの、お洒落というのとは違うと自分では思っている。他人が私を見た時に良いと思うかどうかという観点では選ばないし、持っているものを身に着けて鏡の前に立っても洗練されて見えるとか清潔感があると感じたことは無い。身に着けたいものを身に着けたい時に身に着けたいように身に着けることで気分が良いのでただそうしている。
お洒落という言葉には他人が見て良い印象を持ったり何かの示唆を得たりするという意味合いがあり、私の服好き靴好きはもっと原始的というか生理的感覚に近いところにあるような気がしている。嫌な格好をしていると何も手につかないくらい頭が混乱し、野生の動物が体毛や皮膚に異状を感じる時もこのような感じ方なのだろうかと思う。

私の就職活動が長期化し難航しているのは私が経験や能力に乏しいことが主な要因であるが、同時に容姿も一因になっていると思っている。書類選考を通過しても面接の場で長髪に関して質問を受けたり短髪にすることは可能かと尋ねられた場合、私は私の容姿に言及する方と仕事はできないことを伝えて辞退の旨を伝えている。
求人検索でも「髪型自由」「髪色自由」「服装自由」等を掲げるものを見る。私はこれらを本来自由であるべきものと考えているので、これらがその求人の魅力か何かのように扱われる現在の社会を好きでない。これらが掲げられるなら「思想自由」「信条自由」「信仰自由」等も同様に記載されなければならないと思う。働き口にありついて給与を受け取れば生存の確率は上がるとはいえ、生存の場が他人の容姿に注文をつける人だらけなのは歓迎すべき事態ではない。長髪や服装と心中するかという嘲笑もあろうが、それには他の多くの嘲笑と同じく顧みる価値が無い。低劣な精神に取り合うのは不毛である。

過去10年くらい小企業の営業職に就いていた頃の、髪を短くしてスーツに短靴にネクタイという格好で毎日を過ごしていた自分を恥ずかしく思うことがある。そんな下らないことまでしてお金を貰いたかったかと自分の根性の汚さに呆れる。それを普通だと思って生きていたくらいだから今と比してすら馬鹿だったのだろう。私が憎むのはどちらかといえば世間の常識よりも行使すべき権利を売却して生活費にした自分である。

服や靴を纏うことからは己の身体性と精神性が垣間見える。何が快適で何が不快か。自分にとって快適な格好が他者にとって不快である場合どのように折衝すべきか。その時優先すべきは礼儀とマナーか、権利と信念か。
変えられず変えたいとも思わない自己のために私は世間で不利な立場にある。しかし一本のジーンズ、一足のブーツ、長い髪の一本にはやはり世間における有利に優る価値がある。
閲覧(878)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/11/3 18:02  更新日時: 2020/11/3 18:02
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 服装の身体性と精神性
ミカママさま

こんばんは。
拘りと信念の関係はまさに仰る通りだと思うのです。抽象的に表れると信念、具体的に見えると拘りと申しますか。うまく表現できませんが同じところに通ずるものであることは確かだと思っております。

身体と精神は不可分のもので、どちらかをないがしろにすると両方とも成り立たなくなるというのが私の感覚としてございます。他人同士の関係もそうかもしれません。仰って下さっているように、双方無理なく継続できるご縁に出会いたいものです。

また職種に関してもご助言ありがとうございます。
肉体の負荷の大きいと思われる職種を除外していたので、再考してみます。
tinc
投稿日時: 2020/11/3 17:57  更新日時: 2020/11/3 17:57
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 服装の身体性と精神性
starfishさま

こんばんは。
妥協するのが世のならいということ、まさにそうだと感じております。私も一切の妥協をしていないわけではなくそれなりに世間に合わせて我慢をしているつもりなのですが、私の思う我慢と世間の思う我慢は異なるようです。

スリットがどうの胸の開きがどうの、という無益な苦情もよく聞きますね。大筋に従っているだけでも本当は無理を聞かせていることを理解してもらいたいのですが、理解する気の無い人は本当にその気が無いように見えます。

今日もいろいろと応募を出しまして、早々に履歴書を送付してくれと返事をくれたところもありました。
ご応援のお蔭様でございます。ありがとうございます。
ミカママ
投稿日時: 2020/11/3 14:01  更新日時: 2020/11/3 14:01
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 服装の身体性と精神性
tincさん、こんにちは。

こだわりは突き詰めれば、自己の信念に通じると思っています。
他人に合せる事無く、焦らないで自分に合った就活をされてください。

求人要項に服装・髪型自由を謳っていながら、面接でそれとなく否定する様な物言いをする会社は、それだけの器の会社。

無理して入社し窮屈になるのなら、時間が掛かってもtincさんの個性が活かせる職場がきっとあるはずです。
人も仕事も縁、肩の凝らないご縁を探していきましょう。

服装の身体性と精神性は切っても切れないバランスであると思っています。
無理をされてバランスを崩す事の無い様、願っています。

もうひとつ、おばさんから。
職種を決めないで、探してみるのも有りだと思います。
もしかしたら、思いがけなく世界が広がるかも知れません
starfish
投稿日時: 2020/11/3 9:21  更新日時: 2020/11/3 9:21
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 服装の身体性と精神性
tincさん

身につけるものは大切な魂を入れる器ですから
魂が喜ぶものを身につけていたいです。
自分が心地よいことが最優先ですが
ときに諸々を秤にかけて妥協するのが世のならいのようです。

私も服のことではけっこう職場と戦ってきました。
黒のスカートなら何でも可、と言われたのに
スリット(たいしたものではない)にクレームが付いたり。

大筋には従うから細かいこと言わないで、と思いました。

外見も含めた個性を認めてくれる職場が見つかりますように。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342