40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
のぶお さんの日記
アクセス数: 1314364 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  のぶお  >  野草・花・景色・滝・川  >  刈り取りが終わった田んぼ周辺をウォーキング中

のぶお さんの日記

[2020-11] 
 
2020
11月 2
(月)
02:13
刈り取りが終わった田んぼ周辺をウォーキング中
本文
水はほとんどなくなった水路には、
先週まで元気に泳いでたお魚さんがこんな感じで残されてました。

最後は鳥さんとか獣の餌になってしまうのかな。
これも自然に逆らわない法則で良いですかね。

畔にはバッタさん、


これまたほとんど水が抜かれた池にはシラサギとアオサギですかね、
池の真ん中でも立てるみたいです。

まだパシャパシャしてて可哀そうですがどうしももないですわ。

イナゴってこんなんですか?

近づくと飛び立ってしまいました。

閲覧(1139)
カテゴリー
投稿者 スレッド
のぶお
投稿日時: 2020/11/4 2:12  更新日時: 2020/11/4 2:12
プラチナ
登録日: 2015/10/27
居住地: 奈良県
: 男性
投稿数: 3841
 RE: 刈り取りが終わった田んぼ周辺をウォーキング中
彩子さん

コメントありがとうございます。

人は自然を壊して・・・と言いますが、
私はねえ実は人の営みも自然だと思うんですわ。

土に種を植えて水をやって、
野菜を収穫して、それを食べて、
うん?野菜は人間が成長させられないですわねえ。


海に生け簀を作って魚の稚魚を入れて餌をやって養殖して、それを食べて。
ってこれもお魚は自分で成長します。
人が陶器のようにコネコネしても成長はさせられません。

それも自然の恵みですわ。それもこれも共存ですね。

アオサギ、隅田川にも居るのですね。
身体が大きいからかっこよろしいなあ。
夜の川面にライトが当たると生えそうです。

また何か見つけたらアップさせて貰います。
その時はまたお出でくださいませ。
のぶお
投稿日時: 2020/11/4 2:03  更新日時: 2020/11/4 2:03
プラチナ
登録日: 2015/10/27
居住地: 奈良県
: 男性
投稿数: 3841
 RE: 刈り取りが終わった田んぼ周辺をウォーキング中
轍さん

コメントありがとうございます。

へえ~~あゆが取り残されてましたか、
それラッキーですねえ。
お子様にしたら生き物の命の大切さを学ばれたのですね。
私はどちらもありだと思います。


シラサギは良く立ってますよねえ、
何を狙っているのかな?
一度カエルを狙って一生懸命追いかけているのを見たことがありますけど、
普段は何故かじっと立ってます^^;

何を食べてるのかな?

鴨も水辺にいますねえ。
そうかそうか、
自然ではオスが着飾ってメスを引き付けるのでしたねえ、
人間も高い服や、上手い言葉でメスを狙うのでそこは一緒かな。

スズメも一時は数が減ってたけど最近は戻って来ましたねえ。
そんなスズメをカラスが狙ってるのかもですね。


歩くよりついつい周りをキョロキョロ見ています。
なんちゃってウォーキングですわ^^;
彩子
投稿日時: 2020/11/3 13:55  更新日時: 2020/11/3 13:55
プラチナ
登録日: 2014/1/3
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 5293
 RE: 刈り取りが終わった田んぼ周辺をウォーキング中
のぶおさん
こんにちは

自然の摂理、残酷でもあるけどこのおかげで人間は共存できてるんですものね。
なのにこのサイクルを壊しているのも人間なのだな、って。

アオサギ、隅田川にもお目見えで、夜の川面に立つアオサギがライトに照らされて幻想的なのです。

のぶおさんはいつも自然に触れたブログを書かれていますね。
こちらでは見ることのできない光景に心踊ります。
投稿日時: 2020/11/2 7:06  更新日時: 2020/11/2 7:06
プラチナ
登録日: 2020/8/31
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 253
 RE: 刈り取りが終わった田んぼ周辺をウォーキング中
 昔、近所の川が溢れて、水が引いた後の窪みに、稚鮎が取り残されてました。私等はラッキーと思い、捕まえて飴炊きにしたら、ビールの摘みに美味しそうと思ってました。そんなに大量に残された訳では無いのですが、土手下の彼方此方の窪みに何匹か取り残されて居ました。

 処が幼い子供達は可愛そうと言って、手ですくって何匹か川に戻してあげてました。誰が教えたのか、大人の私の妄想が恥ずかしかった。未だその頃は、働き盛りでしたが、「老いては子に教えられ」なんて言葉を思い出しました。

 近所の小さな川にはシラサギを見掛けますが、この川には大きな鯉しか居ないのに、何を食べてるのかな?カモは雄雌仲良く何羽か泳いでます。何時も思うのですが、綺麗な方が雄です。雌は地味な茶色ですが、何か不思議な感じがします。人間なら女性の方がきらびやかな衣装や化粧してますが、鳥の世界と逆ですな。

 刈り取られた田んぼには雀が群がってました。でも烏も2~3羽居ました。雀でも追っかけてるのかな?

 何れにしても、都会の喧騒から離れた処では、自然の営みが眼を引きますね。私ものぶおさんの目線で散歩したい物だと思いました。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012