湘南のカモメ さんの日記
2020
10月
26
(月)
16:05
本文
花八層 薬九層倍 坊主丸儲けといいう諺があります。
これは、花屋は仕入れの8倍で花を売り、薬屋は9倍で売っているということですが、実際とはかけ離れた金額の設定だろうと思います。
花の「は」、薬の「く」とそれぞれの頭の一文字に掛けた語呂合わせみたいなものかな?と思わせます。
坊主丸儲けは付け足し???
しかし、現実にハウスメーカーの下請けの工務店が言っている怖い言葉をみなさんはご存知ありません。
それは、自分たち(下請けの工務店等)が、受け取る金額は、売値の「半値八掛け 5割引き」だと言うのです。
最後の5割引は眉唾かもしれませんが、半値八掛けを検証した人の話では、「下請けさんが手にする金額は大体そのとおり!」だそうですから怖さが増す思いがしませんか?
例えば6,000万円の家は、半値の八掛け、つまり3,000万円×0.8で2,400万円ということになります。
しかし、ハウスメーカーは材料の殆どを持っていますので、現実の原価はもっと高いということになりますが、それにしても、ハウスメーカーは儲け過ぎ?
総じてハウスメーカーが建てる家はお高いのが相場ですが、中には引渡し直後から雨漏りがしたり、窓サッシからの風切り音が止まらなかったりのおうちも知っています。
ハウスメーカーには一人の職人さんもいません。
クレーム処理も、改修工事も修繕も全部下請けの工務店に丸投げです。
私どもが建てる家も、現在ではハウスメーカーの家と比較して さして遜色はありません。
違いはブランド力かもしれませんが、それにしてもハウスメーカーのおうちは高すぎるように思います。
これは、花屋は仕入れの8倍で花を売り、薬屋は9倍で売っているということですが、実際とはかけ離れた金額の設定だろうと思います。
花の「は」、薬の「く」とそれぞれの頭の一文字に掛けた語呂合わせみたいなものかな?と思わせます。
坊主丸儲けは付け足し???
しかし、現実にハウスメーカーの下請けの工務店が言っている怖い言葉をみなさんはご存知ありません。
それは、自分たち(下請けの工務店等)が、受け取る金額は、売値の「半値八掛け 5割引き」だと言うのです。
最後の5割引は眉唾かもしれませんが、半値八掛けを検証した人の話では、「下請けさんが手にする金額は大体そのとおり!」だそうですから怖さが増す思いがしませんか?
例えば6,000万円の家は、半値の八掛け、つまり3,000万円×0.8で2,400万円ということになります。
しかし、ハウスメーカーは材料の殆どを持っていますので、現実の原価はもっと高いということになりますが、それにしても、ハウスメーカーは儲け過ぎ?
総じてハウスメーカーが建てる家はお高いのが相場ですが、中には引渡し直後から雨漏りがしたり、窓サッシからの風切り音が止まらなかったりのおうちも知っています。
ハウスメーカーには一人の職人さんもいません。
クレーム処理も、改修工事も修繕も全部下請けの工務店に丸投げです。
私どもが建てる家も、現在ではハウスメーカーの家と比較して さして遜色はありません。
違いはブランド力かもしれませんが、それにしてもハウスメーカーのおうちは高すぎるように思います。
閲覧(1469)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |