40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 369363 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  京都の百食屋ってすごい

ひろひろ48 さんの日記

[2020-10] 
 
2020
10月 25
(日)
23:25
京都の百食屋ってすごい
本文
さっき、NHKの番組NHKスペシャルで、コロナ禍でこれから変わっていくワークスタイルとして、リモートワークとか結果主義とかジョブ型雇用とかもてはやされている一方で、キーワーカーとかエッセンシャルワーカーとか、とくに医療従事者、看護師の低すぎる待遇とかの問題についてのドキュメンタリー。ドキュメンタリーなので、ほぼなんの解決法について紹介もされず。。フランスでは、公立病院では公務員なので、政府は給与アップを決めたそうですが。。やはり今の資本主義の欠陥があります。なぜ、社会にそれほどの貢献もしていない(いろんな解釈があり、そうでないという人もいますが)株投機で儲けている階層、大企業であまりに高い「報酬」を得ている(ゴーンのような)のが正当化されるのがいいのか。大金持ちは、医療崩壊しても、お金があるからちゃんと医療が受けられるので考えてもいない???
そういう状況のなかで、森永卓郎先生(経済アナリスト)の著書「ガンディーの経済学」で紹介されている京都の飲食店。もちろん、飲食業という業界に限られているが、会社経営というものに対する考えかたとしては実際に行われているモデルとして、注目される。中村朱美さんという経営者のお店、ランチのみの営業で提供する料理は一日100食の限定。それで百食屋(百には人偏のついている造語)。午前9時半から整理する整理券で100食を売り切ってしまうらしい。100食、売り切ったらその日は閉店。食材は地元の物をつかい、地産地消、基本的にフードロスがないので、コストパーフォーマンスがいい。約5割の食材費に、3割の人件費。従業員は一店舗7-8人くらいで、正社員でも年収は300万円程度で、高くはない。しかし、労働時間はフレックスタイムで、遅い人でも18時には仕事が終わるそうです。高くない給与だけど、時間に余裕のある生活ができます。さらに、多様な人材を雇用している。採用基準はひとつだけ「今いるメンバーと合うかどうか」。メニューが限られているので、経験がなくても誰でも1ヶ月もトレーニングすればできるそうです。そしてすごいところは、上からの指示でなく現場の従業員に自己決定権があることです。働き甲斐も生まれるそうです。「人を幸せにする」のが会社の目的だそうです。今のほとんどの会社は、会社の利益を上げることです。だから、こんな経営はできそうにないかな。経営者の考えだけに頼っていては、変革は無理かもしれない。システムを変え、法律をかえ、労働者自身も考え方を変える必要があるかもしれない。
余談だが、あの「世界で一番貧しい大統領」だったムヒカ元大統領、上院議員を引退したそうです。いまも、貧困問題に一石を投じている姿はすごい。日本の政治家、経営者に見習ってほしい。
閲覧(1453)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012