湘南のカモメ さんの日記
2020
10月
22
(木)
11:13
本文
秋らしく清々しい良お天気が続かないうちに、季節はもう晩秋になってきたようで・・・
庭のフェイジョアの実が落果し始めました。
フェイジョアはまだ余り知られていませんが、シンボルツリーにもなる木で、樹高もせいぜい3mほどにしかなりません。
現在は2m程までに成長しましたので、この辺りで成長を止めようと思っています。
エキゾチックな花に匂いはありませんが、花弁はほの甘く食べられます。
今年はフェイジョアの花弁を摘んでサラダに入れたり、そのままパンに挟んだりして食べました。
今年の実の出来は例年の倍はあるのではないか?という程沢山の実をつけています。
落ちたものでも すぐに食べられなくはないのですが、酸味が強く特有のパッション系の香りはあまりしません。
落ちた実を拾い集めて1週間ほど置くと、ヘタのところが柔らかくなっていい香りがするようになると食べごろです。
実の大きさは小ぶりの鶏卵大で、実を二つに切ってスプーンで掬い取りそのまま食べるも良し、ジャムにするのも良しです。
netでみると、数年前に<銀座高野>で1コ600円で売っていたという記述がありました。だから・・・ではありませんが、大事に扱っています。
今年はあまりに数が多いので、ジャムにしようか?と思っています。
パイナップルとリンゴを混ぜたような甘く
いい香りがするジャムはまた格別です。
写真は今朝拾ったフェイジョアの実です
庭のフェイジョアの実が落果し始めました。
フェイジョアはまだ余り知られていませんが、シンボルツリーにもなる木で、樹高もせいぜい3mほどにしかなりません。
現在は2m程までに成長しましたので、この辺りで成長を止めようと思っています。
エキゾチックな花に匂いはありませんが、花弁はほの甘く食べられます。
今年はフェイジョアの花弁を摘んでサラダに入れたり、そのままパンに挟んだりして食べました。
今年の実の出来は例年の倍はあるのではないか?という程沢山の実をつけています。
落ちたものでも すぐに食べられなくはないのですが、酸味が強く特有のパッション系の香りはあまりしません。
落ちた実を拾い集めて1週間ほど置くと、ヘタのところが柔らかくなっていい香りがするようになると食べごろです。
実の大きさは小ぶりの鶏卵大で、実を二つに切ってスプーンで掬い取りそのまま食べるも良し、ジャムにするのも良しです。
netでみると、数年前に<銀座高野>で1コ600円で売っていたという記述がありました。だから・・・ではありませんが、大事に扱っています。
今年はあまりに数が多いので、ジャムにしようか?と思っています。
パイナップルとリンゴを混ぜたような甘く
いい香りがするジャムはまた格別です。
写真は今朝拾ったフェイジョアの実です
閲覧(1264)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |