湘南のカモメ さんの日記
2020
10月
21
(水)
10:26
本文
例年この季節になると、果物に5,000円のクオカードを添えて頼みごとにくる町内会の役員さんが居ます。
毎年、「どうせ買うのだから!」と頼みごとの紙だけ10枚程預かり、持って来られたモノはお断りしていますが、今年も箱入りの葡萄にクオカードを添えて頼みに来られました。
まるでセレモニーの如く、頼まれごとの紙だけを受け取りましたが・・・
この役員さんの息子さんが郵便局に勤めているそうで、毎年頼みに来られるのは年賀状の購入申込書です。
「これを知り合いに配布して欲しい!」と!
年賀状はどうせ買うものですし、この紙に必要事項を書いて投函したら郵便配達員が自宅まで届けてくれますので、買いに行く手間が省けるという利点もあります。
ただ、○○郵便局行きと行き先が指定されている上、担当者印と書かれたところには役員さんと同じ苗字の判が押されています。
この紙を利用して年賀状の申し込みをすると、判が押された人の成績になるのでしょう?
年賀状を買って貰うのに、果物は恐らく3,000円?、それに5,000分のクオカードを添えてお願いするだけの価値があるでしょうか?
町内会の役員だけでも10数名ですし、恐らくそれだけでは済まないでしょう?
この役員さんの年齢は確か75歳、息子さんは独身らしいのですが もういい年に違いありません。
息子さんにしてみたら<親は有難い>かもしれませんが、普通に考えて<親っていつまでも大変だな?!>と思ってしまいます。
毎年、「どうせ買うのだから!」と頼みごとの紙だけ10枚程預かり、持って来られたモノはお断りしていますが、今年も箱入りの葡萄にクオカードを添えて頼みに来られました。
まるでセレモニーの如く、頼まれごとの紙だけを受け取りましたが・・・
この役員さんの息子さんが郵便局に勤めているそうで、毎年頼みに来られるのは年賀状の購入申込書です。
「これを知り合いに配布して欲しい!」と!
年賀状はどうせ買うものですし、この紙に必要事項を書いて投函したら郵便配達員が自宅まで届けてくれますので、買いに行く手間が省けるという利点もあります。
ただ、○○郵便局行きと行き先が指定されている上、担当者印と書かれたところには役員さんと同じ苗字の判が押されています。
この紙を利用して年賀状の申し込みをすると、判が押された人の成績になるのでしょう?
年賀状を買って貰うのに、果物は恐らく3,000円?、それに5,000分のクオカードを添えてお願いするだけの価値があるでしょうか?
町内会の役員だけでも10数名ですし、恐らくそれだけでは済まないでしょう?
この役員さんの年齢は確か75歳、息子さんは独身らしいのですが もういい年に違いありません。
息子さんにしてみたら<親は有難い>かもしれませんが、普通に考えて<親っていつまでも大変だな?!>と思ってしまいます。
閲覧(1200)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |