轍 さんの日記
2020
10月
14
(水)
20:53
本文
墓参りで、京都から東京を経由して茨城県迄行く事にした。一泊するかどうするか迷ったが、日帰り出来そうなので其れで旅行会社に行き、切符を手配して貰った。
な、何と往復で、新幹線も乗って一万円を切った。但し都内を出たら別途下りた駅で清算しなければならないが、それにしても安過ぎ。しかも東京で使える千円のクーッポン券が2枚、その他に地域限定?で使える千円の券が1枚。
な、何と三千円分の大判振る舞い。しかも1万円を切る往復の新幹線代。此れでは、金券ショップがつぶれる。普通往復で2万7千位掛かる。ま~何れにしても何らかの形で税金で回収されるだろうが、之は利用すべきだと思った。
然し考えてみたら、旅行に行ける人は、恵まれた人達だけだ。失業した人、学生でアルバイトも出来ない人、豪雨災害や土砂崩れで家族を、家を失った人は旅行どころでは無い。交通業界、地域産業を救う為とは言え、行けない人達から見たrら腹立たしい限りだ。
な、何と往復で、新幹線も乗って一万円を切った。但し都内を出たら別途下りた駅で清算しなければならないが、それにしても安過ぎ。しかも東京で使える千円のクーッポン券が2枚、その他に地域限定?で使える千円の券が1枚。
な、何と三千円分の大判振る舞い。しかも1万円を切る往復の新幹線代。此れでは、金券ショップがつぶれる。普通往復で2万7千位掛かる。ま~何れにしても何らかの形で税金で回収されるだろうが、之は利用すべきだと思った。
然し考えてみたら、旅行に行ける人は、恵まれた人達だけだ。失業した人、学生でアルバイトも出来ない人、豪雨災害や土砂崩れで家族を、家を失った人は旅行どころでは無い。交通業界、地域産業を救う為とは言え、行けない人達から見たrら腹立たしい限りだ。
閲覧(261)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |