40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249468 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  ブロークン・ジャパニーズ

tinc さんの日記

[2020-10] カテゴリー [未分類] 
 
2020
10月 14
(水)
02:21
ブロークン・ジャパニーズ
本文
私は国籍も日本だし出生以来ずっと日本国内で生活している。海外へは短期間の観光旅行に2度行ったことがあるだけである。しかしあまりにも日本語が下手で、私の話すことは「何がどうなっているのか全く分からない」「こんなにとっちらかった喋り方をする大人は見たことが無い」と評されることがしばしばある。私が何らかの外語を解していて、頭の中で考える言語と外部へ発信する言語が異なるために一種の噛み合わなさが生じているわけでは当然ない。ただただ唯一使えることになっている言語をまともに使えないだけである。

このハピスロ世代の自分のブログを遡って読んでみても「これは何について書いてあるんだろう」と思うことが珍しくない。文法や語法の誤りに至っては自分で自分のことが心配になるほどである。コメントを下さる方がいらっしゃるがその方々の読解力や想像力に驚愕する。彼らの力にばかり頼らないで私はもっと読んだ人が分かるようなものを書きたいと思う。

そう思いつつ、やはり何よりも自分のために書いているものであるので読者のことを想定しようにもかなり低い限界がある。私のブログは閲覧数からすると読者の少ない部類であるし、誰でもない架空の読者を想定して書くことはあっても実在する特定の誰かが読むことを想定して書くなんて想像もつかない。大体どんな読者をいくら想定しようが文法語法の誤りが減るわけでもなければ文章の筋道が立つわけでもない。言葉の勉強をしよう。

言葉の勉強の一環として昨日から中学や高校の学習参考書をいくつか取り寄せて、中身を読んだり問題を解いてみたりしている。これが非常に面白い。私は読書の習慣のあるほうだと思うが、ある文章に書かれていることにどのような意味や書き手の意図があるとすれば整合性が取れるか、また常識的な感覚で理解される結論が導かれるか、ということは今まであまり考えてこなかったように思う。中学高校と殆ど授業に出なかったのであるからそれが身に着いていないのは当たり前である。
また大学以降で触れられる学問というのは基本的に「人間は殆ど何も知らないし簡単に誤る」という前提の下に「どうやら確からしいこと」を探ることで普遍的真理に近づこうとするものであると思う。その中で限定された条件での結論を出すのが論文であったり研究であったりするのであるが、高校までの中等教育において為されるのは既に確実であろうと思われていることが何故確実であると云えるかを理解する営みである。したがって正解が無いといけない。
私は正解なんて大の苦手だが、言葉の使い方についてみんなが知っている正解を知らないために今困っているわけだから少しは正解を知っておきたいところである。

そういえば私は幼い頃、「生命保険に入る」という言葉を聞いて「生命保険に入れば死んでも生き返れる」という認識を持っていた。その時点から暫くの間「大人になったら生命保険に100回くらい入ろう」と思っていた。言葉の使い方の誤りどころの話ではなく、生まれた時から何かがおかしかったのであろう。
閲覧(1009)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/10/14 14:46  更新日時: 2020/10/14 14:46
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
まのさま

こんにちは。
実は私も診断を受けたことは無いものの、発達特性上はADHD傾向であると自分で思っております。ひとは何らかの発達障害に分類されるそうですので、まさにスペクトラムですね。
まのさまもまのさまのご令嬢も私と似たご傾向かもしれないとのことで、勝手に少し親近感を持たせて頂きました。

私の文章へもお気遣いのお言葉を頂きまして恐れ入ります。書くのは何より自分のため、というところは変わらずとも、このようにお話しさせて頂ける機会になることはとても有り難いことです。
まの
投稿日時: 2020/10/14 12:04  更新日時: 2020/10/14 12:04
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
tincさん、こんにちは

昨日、娘が今発達障害のマンガを読んでいて、ADHDの症状に当てはまるんやけどって言うてました。多動はなく、注意力が低いと思ってるみたいでした。聞いていると「あるある」で、反対方向の電車に乗ってしまう、降りられへんってとこでは涙が出るほど「あるある」って笑いました。

「話がとっちらかる」と言うのもその一つらしく、私と娘は同じ傾向にあるから、一つの話をしていても、それが脇道に行き、傍流に流れ、本流に合流し、山を登っても一緒について行けると

まさしくスペクトラムな中にいるよなと、とにかく対症療法で、時間割は前の日に合わす、はじめて行くところは念入りに下調べする等を習慣づけるしかないなってなりました。

私も前に言いましたが、tincさんの文章には影響を及ぼすものがあり、読むと真似してブログ書きたくなります。発達障害あるあるも書きたくなりましたが、悪用される恐れがあるので、やめました。

私はtincさんの表現方法が好きで、とても論理的な展開だと思っています
tinc
投稿日時: 2020/10/14 8:43  更新日時: 2020/10/14 8:43
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
starfishさま

仰られてみてはたと気づいたのですが、自分らしい表現というものもあったほうが当然良いのですよね。私は何もかも自己流なので正解(受け入れられやすい憶測)も取り入れようと思って今の勉強をしているわけですが、自分の表現をないがしろにすることも無いように気をつけなければなりません。

少し自信を意識してみるように致します。ありがとうございます。
starfish
投稿日時: 2020/10/14 8:35  更新日時: 2020/10/14 8:35
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
>それは常識的というか多数派というか、比較的多くの人が想像するであろう作者の気持ちであってつまり受け入れられやすい憶測を書けと言われているのだと思います。

ほら、こういう表現がtincさんらしくて感心します。
私もこういうふうに言葉を操れたらなあ。
自信を持ってくださいね。
tinc
投稿日時: 2020/10/14 8:21  更新日時: 2020/10/14 15:07
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
starfishさま

おはようございます。
文士とは勿体無い限りでして恐縮ですが、文士村の人々の中には私のヒーローのような存在もいますからとても嬉しくも存じます。ありがとうございます。

「作者の気持ち」問題は以前も今も悪問であると私も思います。参考書を読むに本文の中にある記述から必ず作者の気持ちに関しても正答を導けるはずである、というようなことが書かれているのですが、それは常識的というか多数派というか、比較的多くの人が想像するであろう作者の気持ちであってつまり受け入れられやすい憶測を書けと言われているのだと思います。

私の好きな作家のジョー・ホールドマンという人が『終りなき戦い』という異星人との戦争を描いたSF小説を書いた後、読者の一人から「あなたはあの小説であなたの従軍したベトナム戦争を描いたのですね」と言われて驚いた、という話を聞いたことがあります。
ホールドマン自身は異星人との戦争と現実のベトナム戦争の類似に対して肯定も否定もしていなかったように憶えていますが、いずれにせよ彼にとっては無自覚の結果であったようです。

理系科目だけでなく文型科目でももっと論理的な思考の要素が教育内容に入ってくれれば面白いのになあ、と思う次第であります。
starfish
投稿日時: 2020/10/14 8:04  更新日時: 2020/10/14 8:05
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
tincさん  おはようございます

前にも言いましたがtincさんの文章は「文士」の風格があります。作家ではなくあくまでも「文士」

中高の国語のテストでよく「このときの作者の気持ちを述べよ」というのがあり
「そんなのわかんないよ。作者じゃないんだから」と思いつつ授業で解説されたことを思い出して書きました。

あるとき、娘が「今日ね、試験で作者の気持ちを述べよって言うのがあったけど…」とつぶやき
「そんなの本人にしかわからない、って書きたかったんでしょ?」
あー、そうそう!と盛り上がりました。

これだけは読者にわかって欲しい、という部分だけ
これ以上ないくらいシンプルに書いてくれればいいんだけどね、って。
tinc
投稿日時: 2020/10/14 7:51  更新日時: 2020/10/14 7:51
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
深夜食堂さま

おはようございます。
お気遣いのお言葉をありがとうございます。今のところ凡人とも自称できないくらいなので、アイディアが出てきてくれるよう考えることだけは続けたいと思います。
深夜食堂
投稿日時: 2020/10/14 6:11  更新日時: 2020/10/14 6:11
プラチナ
登録日: 2017/3/12
居住地: 神奈川県
: 男性
投稿数: 489
 RE: ブロークン・ジャパニーズ
人間十色だからね^^
tincさんの個性だと思えばいい。
案外世の中の天才や奇抜なアイデアは、tincさんの様な捉え方から発生するのかもよ

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012