轍 さんの日記
2020
10月
9
(金)
23:17
本文
前から疑問に思ってたのが喫茶店とcafeの違い。
暫く前迄は喫茶店が一般的だと思ってた。何時の間にかcafeと言う名のコーヒー出す店が増えて来た。
喫茶店は其の名の通り紅茶を出す店、茶を喫す御店だったはずだが、喫茶店でコーヒー出すのが当たり前に成ったのかな?
法律上は、『カフェ』は『飲食店営業許可』が必要で、お店でアルコールを提供することが出来ます。
それに対して『喫茶店』の場合、『喫茶店営業許可』が必要で、『アルコール』を提供することは出来ません。何処にも紅茶の話が出て来ない。
一方もっとややっこしいのは、「伊右衛門cafe、京都の三条通りに有った。伊右衛門は言わずと知れた、日本茶のメーカーの商品名でペットボトルも売られてる。カウンター席に行けば日本茶を出してくれる。
京都駅にも日本茶を出してくれる店が有る。四条通にも日本茶の店が有る。家では飲んでても中々日本茶の店が少なすぎる。宇治市に行けばお茶屋さんの店がずらり並んでる。
昔は御茶や水は売れないと思ってたが、いつの間にか自動販売機で売られる様に成った。
暫く前迄は喫茶店が一般的だと思ってた。何時の間にかcafeと言う名のコーヒー出す店が増えて来た。
喫茶店は其の名の通り紅茶を出す店、茶を喫す御店だったはずだが、喫茶店でコーヒー出すのが当たり前に成ったのかな?
法律上は、『カフェ』は『飲食店営業許可』が必要で、お店でアルコールを提供することが出来ます。
それに対して『喫茶店』の場合、『喫茶店営業許可』が必要で、『アルコール』を提供することは出来ません。何処にも紅茶の話が出て来ない。
一方もっとややっこしいのは、「伊右衛門cafe、京都の三条通りに有った。伊右衛門は言わずと知れた、日本茶のメーカーの商品名でペットボトルも売られてる。カウンター席に行けば日本茶を出してくれる。
京都駅にも日本茶を出してくれる店が有る。四条通にも日本茶の店が有る。家では飲んでても中々日本茶の店が少なすぎる。宇治市に行けばお茶屋さんの店がずらり並んでる。
昔は御茶や水は売れないと思ってたが、いつの間にか自動販売機で売られる様に成った。
閲覧(283)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |