40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
アバロン さんの日記
アクセス数: 247296 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  アバロン  >  未分類  >  雑用は誰がするのか?

アバロン さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2020
10月 6
(火)
08:03
雑用は誰がするのか?
本文
面倒な雑用こそ・・・

 かつて、職場に新人が配属されると、まずは「誰にでもできる仕事」を任された

それは大抵、「雑用」と呼ばれるものだった

その昔、女子職員のお茶くみは半ば公然と仕事であった

 新人は周辺的な業務から順に仕事を覚え、いずれは中核的な仕事をすることが期待されていた

例えば、以前はコピー取りは典型的な"雑用"だった

今は、コピー機には色々な機能が付いて、随分と便利になった。スピードも速くなった

高性能の複合機なら、パンチ穴やホッチキスも自動で設定できたりする。しかも、人間の手作業より、正確だ

要するに、コピー取りなどは、他の人に任せる必要そのものがなくなった

アウトソーシングも盛んになっている。面倒な雑用は、外注したり、アルバイトの人に任せるという選択肢もある。

また今はコロナ騒動で、在宅勤務、テレワークの導入が進んできている

 但し、それでも「面倒な雑用」は残るし、「誰が面倒な雑用をするか」という問題はある。

 その上で思うのは、実務能力や現場での強さを鍛えるのは、「クリエイティブな企画やアイディア」ではなく、むしろ「面倒な雑用」だということだ

 
「面倒な雑用」こそ、能力研鑽のチャンスであり、原則、自分でするものだと僕は思う。

            ジョン・スミスへの手紙より
閲覧(1224)
カテゴリー
投稿者 スレッド
アバロン
投稿日時: 2020/10/31 7:37  更新日時: 2020/10/31 7:37
プラチナ
登録日: 2019/12/4
居住地: 兵庫
: 男性
投稿数: 475
 RE: 雑用は誰がするのか?
お返事が遅くなり申し訳ございません

チェックが抜けてましたので、確認が今になりました

「雑草と言う名の植物は有りません」・・・
これ昭和天皇が、植物の研究をされていて、

何かの折に、雑草という草は無いんだよと、言われたとか
このよには、役割があって生まれてきているから・・

人生、会社、家庭であっても誰がするかではなく
確実にその仕事の内容を理解したうえで取り組むということが、あらためて大事だと思いますね

コメントありがとうございました
投稿日時: 2020/10/14 21:22  更新日時: 2020/10/14 21:47
プラチナ
登録日: 2020/8/31
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 253
 RE: 雑用は誰がするのか?
 何処かで書きましたが、H製作所の部長が、普段は部下にやらせていたFAXを、自分でやったら、大事な見積書をライバル会社のT電機に送ってしまって飛んでもない失態をしでかしました。当然何らかの処分をされたでしょう。

 やはり今時は、部下に任せず、自分で、パソコン、コピー、FAX、メール、プリント、スマホ位は、最低限使いこなせないと、普通に仕事は出来ないと思います。

 大学生がスマホばっかり使っていると就職に支障をきたすので、就職前にパソコンに習熟しようとしてます。

 TVのドラマでは相変わらず若手社員が御茶やコーヒー入れてますがね、古い設定ですな。

 序にもう一言。「雑草と言う名の植物は有りません」
同様に「雑用と言う仕事は有りません」

 TVか何かでやってましたが、家事で「名も無い仕事」が沢山有りました。名前が有る家事は「掃除、洗濯、ゴミ出し、買い物、食事の支度、料理、後片付け、子供の送り迎え、衣替え等々」

 一方名も無い家事は「子供が散らかしたものを片付ける、汚れた所を拭く、ゴミ箱を掃除する、回覧板を回す、宅配を受け取る、新聞紙を回収業者に出す、キッチンの食器洗い洗剤を補充する、預金を下ろす、郵便物を出す、公共料金の請求書を整理して確認する、冷蔵庫の整理をして古い物は処分する、庭の雑草を抜く、植木に水をやる、キッチンのテーブル上の整理、新聞のチラシを見る、衣類の痛みをチェックし繕ったり、ボタンなどを付ける、電池などを替えたり充電する、タオルを毎日替える、調味料の確認、補充をする、ゴキブリを駆除する、洗濯物干す吊具を治す、布団を替えたり干したり、トースター、電子レンジを掃除する、マダマダ細々ととした作業が有るぞ。
アバロン
投稿日時: 2020/10/8 19:47  更新日時: 2020/10/8 19:48
プラチナ
登録日: 2019/12/4
居住地: 兵庫
: 男性
投稿数: 475
 RE: 雑用は誰がするのか?
今晩はfelicitaさん

自民党の女性議員でしょうか

同性だから、よくわかるのかどうかわかりませんが
意見が極端すぎて、蔑視しすぎだと思いますね

OA機器の先進化は、恐ろしいほど進み
扱えない職員は、職場を去っていかなければならない

そんな怖い時代が、今きていますが

今こそ、雑用をこなせる人が有用されるべきです

自分の仕事しか出来ない人はいりません
課内の様子を見ながら、すぐに動けるような人

他人の仕事が、カバーできるようになりたいものですね
と言っても、専門性が高いこの頃ですが
felicita
投稿日時: 2020/10/8 13:49  更新日時: 2020/10/8 13:49
プラチナ
登録日: 2014/6/21
居住地: 九州
: 女性
投稿数: 2268
 RE: 雑用は誰がするのか?
アバロンさん、こんにちは!

最近のコピー機は、多機能で機種が変わるとかなり戸惑います。
たかが、コピーだけど難しい
コピー取りお茶汲みは女子社員の仕事なんて発言したら集中砲火を浴びてしまいます。
あの女性議員の発言もよろしくないです。

面倒な雑用は、進んでやるように…
あの議員さんもコピー気の使い方しらないな!きっと!

これから、自己研鑽の場で自分磨きしようと思いました。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012