40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
現役翁 さんの日記
アクセス数: 5208 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  現役翁  >  未分類  >  車イスマークの駐車スペース

現役翁 さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2020
9月 22
(火)
23:31
車イスマークの駐車スペース
本文
車イスマークの意味について。

車イスマークの正式名称は、
International Symbol of Accessを日本語に訳した言葉です。皆様は既にご存知の事。

「障害者のための国際シンボルマーク」と内閣府のHpに書かれています。

※障害者に限らず、歩行困難な高齢者やケガ人及び、妊産婦なども含む人々が利用できる建築物や施設であることを示す世界共通のシンボルです。

駐車場に車イスマークの駐車スペースを見かけます。車イスのマークが有るから車イスの方のみが使用するスペースと誤解されないでください。その場所は、全ての障害者(※印)の方々が利用出来る駐車スペースです。
当然、建物内外に有る車イスマークも同じ意味です。

じゃ個人の車に車イスマークを貼ったのは?
車に車イスマークを貼る事は、本来の趣旨から外れています。単に障害の有る人が乗っている事を示す以上の意味合いはありません。道路交通法での違反を見逃される程の効力はありません。

公共の場で不特定多数の方々が使用する建物や設備に、勝手にマークを貼る事は出来ません。
障害者(※印)が利用出来る条件を満たさなければなりません。条件を満たした上で協会に申請を行います。

車イスマークの駐車スペースに話を戻します。
障害のある方(※印)の為に用意された駐車スペースであっても、障害の無い人がそこに駐車する事によって障害のある方(※印)が駐車スペースを利用出来なくなる事が発生します。
これを解決する為に、この駐車スペースの使用をあらかじめ利用証を交付する事で
利用証の無い人の駐車を防ぐという制度があります。利用証の発行は地方自治体が行っています。
(全ての自治体で行っているのかは、分かりません。)
と言っても、車イスマークの駐車スペースに健常者が車を停めても罰則は無いので
車を停めても知らぬ顔していれば済んでしまいます。外観からは、障害者か健常者かは分かりません。色々な制度を作っても、その制度を守るか守らないかは個人個人の良識。
是非、車イスマークの駐車スペースに健常者の方は車を停めないで下さい。
だからと言って、障害者を差別したり、哀れみの目で見ないでください。
行動に若干の差異が有っても、普通の人間なのです。

なんか支離滅裂になりました。難読文になってしまった。
文中に間違いが有ったらご指摘ください。

International Symbol of Access

閲覧(472)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012