湘南のカモメ さんの日記
2020
9月
16
(水)
08:53
本文
こんな所にもコロナによる影響が?
牛乳パックの注ぎ口がプラスティックのネジ込み式の蓋に変わりました。
今までの押し広げるタイプだと、注ぎ口に手が触れる怖れもあり、恐らくコロナの感染源となることを危惧したのだとは思います。
考え方は正しいかも知れませんが、量目が10%も減って900mLとなったのは解せません。
プラスティックの注ぎ口を装着するのに、相応の経費が掛かることは理解できます。
しかし、それを飲み込み従来と同じ金額と量目としてこその改良ではないでしょうか?
それにもう一つ、
1本ずつ頻繁に買いに行かれるご家庭は、注ぎ口が変わっても何等の影響はないかも知れません。
しかし、私の家のように日曜日にしかお使いに行けず、1週間分として何本も纏め買いしてくる家の場合は、冷蔵庫に何本も入れておくことになります。
私の家の場合、冷蔵庫の蓋の棚に並べてありますが「使いかけはどれだ?」と重さで判断する手間が一つ増えました。
改良したよ!
だから、値上げもしたよ!
こんなことって、アリっすか?
写真は注ぎ口が変わった牛乳パック
牛乳パックの注ぎ口がプラスティックのネジ込み式の蓋に変わりました。
今までの押し広げるタイプだと、注ぎ口に手が触れる怖れもあり、恐らくコロナの感染源となることを危惧したのだとは思います。
考え方は正しいかも知れませんが、量目が10%も減って900mLとなったのは解せません。
プラスティックの注ぎ口を装着するのに、相応の経費が掛かることは理解できます。
しかし、それを飲み込み従来と同じ金額と量目としてこその改良ではないでしょうか?
それにもう一つ、
1本ずつ頻繁に買いに行かれるご家庭は、注ぎ口が変わっても何等の影響はないかも知れません。
しかし、私の家のように日曜日にしかお使いに行けず、1週間分として何本も纏め買いしてくる家の場合は、冷蔵庫に何本も入れておくことになります。
私の家の場合、冷蔵庫の蓋の棚に並べてありますが「使いかけはどれだ?」と重さで判断する手間が一つ増えました。
改良したよ!
だから、値上げもしたよ!
こんなことって、アリっすか?
写真は注ぎ口が変わった牛乳パック
閲覧(1517)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |