現役翁 さんの日記
2020
9月
14
(月)
23:42
本文
最初に二重投稿していましたので、一方を削除しました。ご覧下さった三名の方の記録も消してしまった事を深くお詫びいたします
私は単純に車が好きなだけ。整備士でもありません。見様見真似でボンネットを開け、何となくゴソゴソとボンネットの中をいじっていた程度。
今の車はボンネットを開てもプラグさえ見えない。そう言えば、夫々のプラグに点火させるディストリビューター (通称デスビ)は無くなり、電子制御になった。
又昔の事だが、エンジンの吹上上がり
が悪かったり、エンジンの掛かりが悪
いと、疑うパーツの一つだった。デスビの接点部のカーボン(?)を取り除くのもそれらしく効果が有ったと思い出される。
学生時代、自動車同好会で遊んだ事が、その後のカーライフに生かされている。
雨漏りに悩んだ車も有った。KPE-10型チェリー。どこから雨漏りするか分からないが、夏場の大雨の後は床下水が溜まっている。こうなると、床のマットを全て剥がし天日干し。 年に1回か2回は天日干しをしていた。雨漏りするけど、チェリーも良い車だった。よく言わてるが、A12型ツインキャブのエンジンはOHVながら軽快な吹き上がりだった。
このチェリーを買って暫くした後、例のハイガス規制が始まる。
取り留めが無くなって来た。
何を言いたいのか?
とりあえず、今日はここまで。
私は単純に車が好きなだけ。整備士でもありません。見様見真似でボンネットを開け、何となくゴソゴソとボンネットの中をいじっていた程度。
今の車はボンネットを開てもプラグさえ見えない。そう言えば、夫々のプラグに点火させるディストリビューター (通称デスビ)は無くなり、電子制御になった。
又昔の事だが、エンジンの吹上上がり
が悪かったり、エンジンの掛かりが悪
いと、疑うパーツの一つだった。デスビの接点部のカーボン(?)を取り除くのもそれらしく効果が有ったと思い出される。
学生時代、自動車同好会で遊んだ事が、その後のカーライフに生かされている。
雨漏りに悩んだ車も有った。KPE-10型チェリー。どこから雨漏りするか分からないが、夏場の大雨の後は床下水が溜まっている。こうなると、床のマットを全て剥がし天日干し。 年に1回か2回は天日干しをしていた。雨漏りするけど、チェリーも良い車だった。よく言わてるが、A12型ツインキャブのエンジンはOHVながら軽快な吹き上がりだった。
このチェリーを買って暫くした後、例のハイガス規制が始まる。
取り留めが無くなって来た。
何を言いたいのか?
とりあえず、今日はここまで。
閲覧(631)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |