轍 さんの日記
2020
9月
14
(月)
08:50
本文
「おもてなし」、何かで聞いたが、「おもてなし」→「表が無い」→「裏が有る」との事らしい。
京都の「いけづ」と思われがちだが、Mさんが、Oさんの家を訪ねた。通された部屋の床の間には木に留まってる鳥の掛け軸が掛けられていた。
待てど暮らせど、Oさんが来ない。そろそろ我慢も限界に来た時、其の掛け軸を良く見ると、「梅の木に雀が留まってる絵」でした。何か違和感を感じ、気が付いたのが普通は「梅に鶯」だが留まってる鳥が違う→「鳥が梅に合わない」→t「とりあわない」→「取り合わない」詰まり、御会い致しませんの意思表示。
そうとは知らず、何時迄も長居した己が恥ずかしく成り、早々に退散した。部屋に通された時点で御いとますべきだった。
京都の「いけづ」と思われがちだが、Mさんが、Oさんの家を訪ねた。通された部屋の床の間には木に留まってる鳥の掛け軸が掛けられていた。
待てど暮らせど、Oさんが来ない。そろそろ我慢も限界に来た時、其の掛け軸を良く見ると、「梅の木に雀が留まってる絵」でした。何か違和感を感じ、気が付いたのが普通は「梅に鶯」だが留まってる鳥が違う→「鳥が梅に合わない」→t「とりあわない」→「取り合わない」詰まり、御会い致しませんの意思表示。
そうとは知らず、何時迄も長居した己が恥ずかしく成り、早々に退散した。部屋に通された時点で御いとますべきだった。
閲覧(276)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |