40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 983766 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  チラシの裏にでも書くようなこと  >  切り取り方によって

starfish さんの日記

[2020-9] 
 
2020
9月 12
(土)
20:03
本文
さっき知人と立ち話していたら
夫が通りがかり「ウナギが冷蔵庫に入ってるから食べてね」
知人は「まぁ。優しいご主人ね。ウナギを買ってきてくれるなんて」

…ふん。確かに、夫の言ったことは嘘ではない。事実ではある。が、事実のほんの一部だ。

ウナギは夫が昨日、スーパーの閉店間際に半額で買ったもので消費期限が昨日だった。
すごいボリュームだったので少し食べたかったが
「俺は今、疲れていてこれは薬として買ったんだから」と一口もくれなかった。

今朝、半分も残っているのを見て持て余したんだろうな、と苦笑い。
もはや食べる気もしない

で、さっさと出かけたら↑この一件だ。

聞いた方は事情を知らないから
ウナギ食べてね。の一言で夫の株は急上昇。

人ってそんなものだよね。
誰だって故意にではないにせよ(あるいは故意に)口にするのはたいてい事実のほんの一部だ。

そして物事はその一部の切り取り方によって著しく印象が違う。
だけど、人は自分に差し出された切り取られたピースで全体像を判断しがちだ。

ピザだって小さく切り分ければ具が偏っていたりすることがある。
不運にも自分の分け前にたまたま具がほとんどないこともある。

たまたま自分が目にする、耳にするもの
それが情報のすべてだと思ってないだろうか?
見えない部分を推測で埋めていないだろうか?
そういう人が多いと感じる。

自分への戒めも含めて。









閲覧(1721)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012