轍 さんの日記
2020
9月
10
(木)
23:40
本文
今政治で話題になってるのは次期総理大臣が菅官房長官に決まりそうな話。
問題は菅さんが総理総理大臣に成った時、官房長官を誰にするかと、菅さんの居ない組閣で誰を官房長官にするかも有る。野球で言えば長嶋が抜けた後長嶋監督は優勝出来なかった。菅さんの抜けた後は内閣が短命に終わるかも知れない。菅さんは官房長官には適任だったかも知れないが、総理大臣の資質が試される。会社でも同じだ。係長の時は最高の利益を出したが、それが評価されて、登り詰めて、其の部門のトップに成った時は振るわず3年で交代させられる。同じく平社員の時は余り仕事が出来なかったが、トップに成ったら成果が出て其れを買われて、子会社の社長に成った。主任から係長に成った人が、仕事に耐え切れず、辞めてしまった。人は、何処で能力を発揮するか見極めないと、単に成果だけで人事を触るとマイナスに成る事も多々有る。人を見る目が菅さんに有るかだ。選挙違反で裁判中の夫婦の応援に総理と一緒に応援した。本当に応援したかったのだろうか?否だったが親分に勧められてやったのだったら、消極的にやるべきだった。
問題は菅さんが総理総理大臣に成った時、官房長官を誰にするかと、菅さんの居ない組閣で誰を官房長官にするかも有る。野球で言えば長嶋が抜けた後長嶋監督は優勝出来なかった。菅さんの抜けた後は内閣が短命に終わるかも知れない。菅さんは官房長官には適任だったかも知れないが、総理大臣の資質が試される。会社でも同じだ。係長の時は最高の利益を出したが、それが評価されて、登り詰めて、其の部門のトップに成った時は振るわず3年で交代させられる。同じく平社員の時は余り仕事が出来なかったが、トップに成ったら成果が出て其れを買われて、子会社の社長に成った。主任から係長に成った人が、仕事に耐え切れず、辞めてしまった。人は、何処で能力を発揮するか見極めないと、単に成果だけで人事を触るとマイナスに成る事も多々有る。人を見る目が菅さんに有るかだ。選挙違反で裁判中の夫婦の応援に総理と一緒に応援した。本当に応援したかったのだろうか?否だったが親分に勧められてやったのだったら、消極的にやるべきだった。
閲覧(441)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |