40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 250177 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  よいしょの謎

tinc さんの日記

[2020-9] カテゴリー [未分類] 
 
2020
9月 9
(水)
10:42
よいしょの謎
本文
ある知人が個人で経営していた飲食店を閉店することを決めた。新型ウイルス感染症流行の影響も無いわけではないものの、「全ては自分の不徳の致すところ」と本人は言う。昨日はその店舗の整理を手伝いに行ってきた。手伝いと言っても私にできたのは什器類を分解したり食器を紙に包んだりして箱に詰め、自動車に載せるというくらいの作業である。

一緒に作業を始めて暫くした際、知人が私に「お前、重い物持つ時に『よいしょ』って言わないよな」と唐突に言った。
「言わないとまずい?」と私は尋ねた。
「まずくないけど、人によって違うんだなと思って。俺は言う」
「言うとはかどるの?」
「はかどるというか、楽になる」
「じゃあ試してみよう」
それ以降私は意識して「よいしょ」と言いながら作業をした。
暫くしてまた知人が「なんか違うな」と言った。
「違うって『よいしょ』が?」
「うん。楽に聞こえない」
「確かに今のところ言っても言わなくても変わらない気がする」
「動作の中のどこで言ってもいいわけじゃないんだ。体に力を入れる時と、抜く時に言うんだ」
「そうか」
私は暫く言われた通りにしてみた。
「なんか違うな」
「まだ違うか」
「『よいしょ』っていうのは、声に力を入れてる感じとか抜いてる感じが出ないと効果が無いんだ。お前は普通に喋るみたいに言ってるから楽になってないんだ」
「やってみるけど、慣れるまで時間が要ると思う」
「それだったら言わなくていい。言わなくても進む」
私はそれ以降は特に『よいしょ』を言うこと無く作業を続けた。

夕方頃まで私は作業を行い、当の知人は自動車が荷物でいっぱいになる度に引き取り業者のところへ運搬することを繰り返した。

店舗の鍵を閉めた後、知人がその自動車で私を夕食に連れて行ってくれると言ってくれたので私は助手席に乗った。運転席に座る時に知人は「よいしょ」と言った。
「お前は立ったり座ったりする度に『よいしょ』って言うのか?」
「いつも言うわけじゃないけど、言う時も多い」

その後レストランで座席に着く時には彼は「よいしょ」と言わなかった。
「今言わなかったよな?」
「『よいしょ』を?いつも言うわけじゃないってば。人前ではあまり言わない」
「どういう意味があるんだ?」
「知らん。祭の時の掛け声と同じで、体を動かす助けになるんだと思う」
「最初は意味のある言葉だったのかな」
「知らないってば」

私は今度図書館へ行って「よいしょ」について調べてみようかと思う。耳にする機会の多い言葉ではあるが私はその意味するところを知らない。相変わらず世の中は私の知らないことだらけである。
閲覧(887)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012