湘南のカモメ さんの日記
2020
9月
7
(月)
10:52
本文
私は市が募集して集まった<男の料理教室>第1期生の一人でした。
月に1度 調理ができる市の施設に集まって、料理研究家の先生を囲んで調理を楽しんでいました。
最初は15人ほどいたメンバーも、長年のうちに一人亡くなり、一人病気になりと徐々に減って行き、最後は10人ほどで集まっていました。
そんな或る日のこと、市の担当から「あなた方の会は既に10年以上経過しており、今期限りで施設は使わないで!」と言われて解散せざるを得なくなりました。
メンバーの一人が、メジャーな音楽グループの一員であったことと、一部を除いて殆どのメンバーが賛成したことから<男の料理教室>は<カラオケの会>へと変貌し、年に何回かカラオケスナックを貸り切って昼オケを楽しむようになっています。
しかし、コロナ禍でそれも中断したまま!
メンバーは殆どが70歳以上、私が最年少ですから、カラオケの会では専らお酒のお給仕やらデンモクの操作係としてここでも落ち着いてはいられません。
ムードミュージック専門の人、軍歌しか歌わない人、難しい歌を専門的に歌う人と歌うジャンルは人によって様々です。
毎回14,5曲を歌いますが、メンバーの殆どの人は毎回同じ歌を歌っています。
私は毎回同じ歌は歌わず、初めて歌う歌を披露するようにしています。
女性が歌う悲恋の歌が好きでよく歌いますが、それだけではなくいろんなジャンルの歌を歌っています。
知らない歌を覚える際、「カセットレコーダーに入れて繰り返し聞いて覚える」というメンバーが殆どです。
私の場合は、幸いにも数回聞けば大体覚えますので、図面室に籠もって図面を引く際などに、ユーチューブで聞いて覚えるようにしています。
皆さんは新しい歌を覚える際、どのような方法で覚えていらっしゃるのでしょうか?
月に1度 調理ができる市の施設に集まって、料理研究家の先生を囲んで調理を楽しんでいました。
最初は15人ほどいたメンバーも、長年のうちに一人亡くなり、一人病気になりと徐々に減って行き、最後は10人ほどで集まっていました。
そんな或る日のこと、市の担当から「あなた方の会は既に10年以上経過しており、今期限りで施設は使わないで!」と言われて解散せざるを得なくなりました。
メンバーの一人が、メジャーな音楽グループの一員であったことと、一部を除いて殆どのメンバーが賛成したことから<男の料理教室>は<カラオケの会>へと変貌し、年に何回かカラオケスナックを貸り切って昼オケを楽しむようになっています。
しかし、コロナ禍でそれも中断したまま!
メンバーは殆どが70歳以上、私が最年少ですから、カラオケの会では専らお酒のお給仕やらデンモクの操作係としてここでも落ち着いてはいられません。
ムードミュージック専門の人、軍歌しか歌わない人、難しい歌を専門的に歌う人と歌うジャンルは人によって様々です。
毎回14,5曲を歌いますが、メンバーの殆どの人は毎回同じ歌を歌っています。
私は毎回同じ歌は歌わず、初めて歌う歌を披露するようにしています。
女性が歌う悲恋の歌が好きでよく歌いますが、それだけではなくいろんなジャンルの歌を歌っています。
知らない歌を覚える際、「カセットレコーダーに入れて繰り返し聞いて覚える」というメンバーが殆どです。
私の場合は、幸いにも数回聞けば大体覚えますので、図面室に籠もって図面を引く際などに、ユーチューブで聞いて覚えるようにしています。
皆さんは新しい歌を覚える際、どのような方法で覚えていらっしゃるのでしょうか?
閲覧(1361)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |