湘南のカモメ さんの日記
2020
9月
2
(水)
11:50
本文
昨日のブログに書いたように、箱根にある温泉旅館へ行ってきました。
社員総出ですが、宴会ナシの一泊で^^;
<焼け石に水>かも知れませんが、旅館のオーナーからは大変な歓待を受けました。
今朝、事務の子が支払いに行くと、夕食時に頼んだアルコール類のお金は受け取らなかったということでした。
ピンチの応援に行ったのに、そんな過剰なサービスはあり得ません。
そこで幾ばくかの金額をご祝儀袋に入れて渡すよう指示して帰ってきました。
それは兎も角、今箱根は大変なことになっていました。
山の中にある大木が、点々と葉をつけたまま枯れて茶色に変化していました。
その数は半端ではなく、山の木の1/3程が枯れている山もあるではありませんか。
国道1号線を上っていく道路の上に被さるように立っている大木も何本も枯れていました。
これは早く処理しないと、道路に倒れて来るんじゃない?と思わせました。
お天気続きで水枯れかな?と思いましたが、枯れている大木の葉はどれも同じように見えて、一種類の木だけが枯れているのでは?と気になりました。
調べてみると・・・
どうやら「ナラ枯れ」のようでした。
原因は、<カシノナガキクイムシ>がナラの木の生立木の樹体内に運び込む<ラファエレア菌(通称ナラ菌」)>が繁殖して、水の吸い上げを阻害することによってナラの木を枯らす・・・とありました。
最初は湯本辺りの低い地域に広がっていたらしいのですが、それがどんどん山の上の方へ広がり、今では塔ノ沢・宮ノ下を通り越し、強羅にも広がっていて 30Mを越すナラの大木も殆ど全滅だということでした。
旅館のオーナーの話では、箱根町でも手を尽くしているようですが、枯れていく方が早く、処理が間に合わない状況らしい。
「これも温暖化の影響らしいですよ」・・・と言っていました。
地球温暖化はこんな所にも現れていて、今箱根は大変なことになっていました。
写真は立ち枯れたナラの大木です
社員総出ですが、宴会ナシの一泊で^^;
<焼け石に水>かも知れませんが、旅館のオーナーからは大変な歓待を受けました。
今朝、事務の子が支払いに行くと、夕食時に頼んだアルコール類のお金は受け取らなかったということでした。
ピンチの応援に行ったのに、そんな過剰なサービスはあり得ません。
そこで幾ばくかの金額をご祝儀袋に入れて渡すよう指示して帰ってきました。
それは兎も角、今箱根は大変なことになっていました。
山の中にある大木が、点々と葉をつけたまま枯れて茶色に変化していました。
その数は半端ではなく、山の木の1/3程が枯れている山もあるではありませんか。
国道1号線を上っていく道路の上に被さるように立っている大木も何本も枯れていました。
これは早く処理しないと、道路に倒れて来るんじゃない?と思わせました。
お天気続きで水枯れかな?と思いましたが、枯れている大木の葉はどれも同じように見えて、一種類の木だけが枯れているのでは?と気になりました。
調べてみると・・・
どうやら「ナラ枯れ」のようでした。
原因は、<カシノナガキクイムシ>がナラの木の生立木の樹体内に運び込む<ラファエレア菌(通称ナラ菌」)>が繁殖して、水の吸い上げを阻害することによってナラの木を枯らす・・・とありました。
最初は湯本辺りの低い地域に広がっていたらしいのですが、それがどんどん山の上の方へ広がり、今では塔ノ沢・宮ノ下を通り越し、強羅にも広がっていて 30Mを越すナラの大木も殆ど全滅だということでした。
旅館のオーナーの話では、箱根町でも手を尽くしているようですが、枯れていく方が早く、処理が間に合わない状況らしい。
「これも温暖化の影響らしいですよ」・・・と言っていました。
地球温暖化はこんな所にも現れていて、今箱根は大変なことになっていました。
写真は立ち枯れたナラの大木です
閲覧(1479)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |