starfish さんの日記
2020
8月
24
(月)
20:50
ばあば


本文
近所のスーパーで70歳前後の男性と90歳くらいのその母が買い物していた。
ゴルフウェアに身を包んだ体格の良い息子は柔らかい物腰で、カートに体を預けながら押して歩く母に寄り添う。
その年代の男性にしてはとても口数が多く、面倒見がよかった。
「ばあば、このへんは豚肉だよ。こればバラ肉でこれがひき肉」
「ばあば、人が通るから少しどいてあげて」
「ばあば、お団子はみたらしとあんこどっちがいい?」
20秒に1回くらい「ばあば」と呼びかける。
老女からは表情が読み取れないが終始無言でたまにうなづいていた。
年配者がより年配の者を「ばあば」と呼ぶのを初めて聞いので思わずしばらくガン見してしまった。
ばあばは幼児語だと思っていた
孫がおばあちゃんを呼ぶときの。(それも個人的には好きではない)
余計なお世話でどうでもよい話なんだけど
ものすごい違和感でこの親子にどういう歴史が?と思わず想像してしまった。
老人を子ども扱いすることに我慢ならないので自分は絶対そんな風に呼ばれたくない。
しっかりしているうちに周囲に宣言しておかなくては。
年取ったら名前で呼ぶかばーさんと呼んでね、って。
幸い、娘は物心ついた時から私を名前で呼ぶ。
平常はさんづけ、私が粗相をしたときは呼び捨てにする(^-^;
「おい、スタ!トイレの電気つけっぱなしだった」とか「おい、スタ!飲み過ぎだぞ、うるさい」とか。
夫は私をいつからか「かあちゃん」と呼ぶ。
オマエのかあちゃんじゃないぞ、とむっとするが
今さら名前で呼ばれたら気持ち悪いからまあいいか。
とにかく、気に入らない呼称で呼ばれることって
私はかなりハラスメントだと感じる。
もちろん、この感覚を人に押し付ける気はないけれど。
ゴルフウェアに身を包んだ体格の良い息子は柔らかい物腰で、カートに体を預けながら押して歩く母に寄り添う。
その年代の男性にしてはとても口数が多く、面倒見がよかった。
「ばあば、このへんは豚肉だよ。こればバラ肉でこれがひき肉」
「ばあば、人が通るから少しどいてあげて」
「ばあば、お団子はみたらしとあんこどっちがいい?」
20秒に1回くらい「ばあば」と呼びかける。
老女からは表情が読み取れないが終始無言でたまにうなづいていた。
年配者がより年配の者を「ばあば」と呼ぶのを初めて聞いので思わずしばらくガン見してしまった。
ばあばは幼児語だと思っていた

孫がおばあちゃんを呼ぶときの。(それも個人的には好きではない)
余計なお世話でどうでもよい話なんだけど
ものすごい違和感でこの親子にどういう歴史が?と思わず想像してしまった。
老人を子ども扱いすることに我慢ならないので自分は絶対そんな風に呼ばれたくない。
しっかりしているうちに周囲に宣言しておかなくては。
年取ったら名前で呼ぶかばーさんと呼んでね、って。
幸い、娘は物心ついた時から私を名前で呼ぶ。
平常はさんづけ、私が粗相をしたときは呼び捨てにする(^-^;
「おい、スタ!トイレの電気つけっぱなしだった」とか「おい、スタ!飲み過ぎだぞ、うるさい」とか。
夫は私をいつからか「かあちゃん」と呼ぶ。
オマエのかあちゃんじゃないぞ、とむっとするが
今さら名前で呼ばれたら気持ち悪いからまあいいか。
とにかく、気に入らない呼称で呼ばれることって
私はかなりハラスメントだと感じる。
もちろん、この感覚を人に押し付ける気はないけれど。
閲覧(1863)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |