40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249751 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  懐かしくない過去

tinc さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2020
8月 22
(土)
21:16
懐かしくない過去
本文
懐かしいという感情にあまり馴染みが無い。皆無ではないものの子どもの頃に初めて聴いた曲は今聴けば新たな発見や感想があることが殆どだし、映画も絵画も詩も小説も然りである。付き合いの長い人でも生きていれば生活の様子も頭の中身も変わってゆく。時間の経過によって懐かしい何かとそうでない何かが分かたれるのではなく、懐かしさは現時点での気分によるところが大きいような気がしている。

私には親しい人が何人かいる。その人たちとは話をしたり一緒に何かをしたりするのであるが、私はその人たちの誰に関しても確かなことなど何も知らない。ある人は優しい。ある人は賢い。ある人は格好が良い。それらは全て私の中で起こるはたらきによって私が持つ感想であって、その人たち自身ではない。私が誰かを評する時、私が言い表しているのはその人たちの姿というよりも己の姿である。私自身が何に注意を引かれ、何に価値を見出しているかがその評に映されるものと思う。

私の出身地は地方の田舎である。しかし徐々に開発が進み、舗装や整理が続いているという。ある時同級生の一人から進行する事態を嘆き過去を懐かしむ内容のメッセージが届いた。それに対して私は「たとえ失われたものを取り戻そうとするとしても、われわれには今を生きることしかできない」という趣旨の返信をした。それは私の偽らざる心情であったとしても私の心情に過ぎない。彼が何かを懐かしむことや現在を嘆くことの意味をいささかも損ない得ない。

私には今の自分しか見えないのかもしれない。しかし私の愛読書、ジョージ・オーウェルの『1984年』には「過去を支配する者は未来を支配する。現在を支配する者は過去を支配する」という有名な言葉がある。また私の好きなヴァイツゼッカーの演説には「過去に対して目を閉ざす者は現在に対しても盲目となる」という有名な一文がある。過去に起こってしまってもはや変えようのないことを変えられると考えるのは誤りである。私には私の解釈しか持てないとしても、私の解釈と無関係の事実が存在することを否定することはできない。懐かしさが私にはあまりぴんと来ないとしても、今に向き合うのと同じ誠実さを持って過去に目を向ける必要がある。
閲覧(818)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012