starfish さんの日記
2020
8月
16
(日)
15:08
本文
最近、東京都では感染防止徹底宣言ステッカーなるものを発行し、それが提示されている店の利用を推奨している。テレビでもアピールしてる。
が、発行に特に厳しい基準があるわけではなし
そもそもこの状況下では感染防止を徹底するのが当たり前。それをしていない店は営業させないくらいでないと感染防止とは言えないのではないの?
だいたいステッカー貼ってある店で
グループがここなら安心とばかりに
大声で飲食(特にアルコール)談笑してたら無意味じゃないの?
外から見る限り多くの店がそうなってるよ
私の行ってるジムでもステッカーを提示してはいるけど、義務付けられているマスクをしない利用者や密を避けるための定員を(ノーチェックなのを良いことに)無視して無理くり入ってくる利用者、まったくの野放しだし
自分でリスキーな状況を徹底的に避けるしかないけれどそれにしても
感染防止徹底宣言というからには
利用者の管理まで含めてきちんとやらなきゃだめでしょ!
どこへ行ってもきちんと注意できるスタッフがいないことに驚く。
利用者同士が注意するのはトラブルにつながるから場を提供する側がきちんとして欲しい。
切に切に願います。
が、発行に特に厳しい基準があるわけではなし
そもそもこの状況下では感染防止を徹底するのが当たり前。それをしていない店は営業させないくらいでないと感染防止とは言えないのではないの?
だいたいステッカー貼ってある店で
グループがここなら安心とばかりに
大声で飲食(特にアルコール)談笑してたら無意味じゃないの?
外から見る限り多くの店がそうなってるよ

私の行ってるジムでもステッカーを提示してはいるけど、義務付けられているマスクをしない利用者や密を避けるための定員を(ノーチェックなのを良いことに)無視して無理くり入ってくる利用者、まったくの野放しだし

自分でリスキーな状況を徹底的に避けるしかないけれどそれにしても
感染防止徹底宣言というからには
利用者の管理まで含めてきちんとやらなきゃだめでしょ!
どこへ行ってもきちんと注意できるスタッフがいないことに驚く。
利用者同士が注意するのはトラブルにつながるから場を提供する側がきちんとして欲しい。
切に切に願います。
閲覧(1910)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |