40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 361531 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  終戦記念日?

ひろひろ48 さんの日記

[2020-8] 
 
2020
8月 12
(水)
23:29
終戦記念日?
本文
今週土曜、8月15日は、日本が無条件降伏し、玉音放送で敗戦を国民に知らせた日です。
子どものころ、学校の社会科では、敗戦記念日と学んだ。新聞とかラジオ、テレビでも敗戦記念日と言ってたような。。
しかし、いつのまにか敗戦記念日に変わってしまっていた。
このところ、政治家、官僚たちは、言葉のすり替え、言い換えの法案の名前や、言い方を変えるよね。
新聞の読者の投稿で、いいのがあったので、紹介します
「ミラー」
戦争に至った道 考えて 鷹濱 均(自営業60)東京都

中学生のみなさんへ。8月15日に合わせ、テレビで、必ずといっていいほどハワイの真珠湾攻撃が戦争の始まりで、
原爆のきのこ雲で終戦になるといったような映像が放送されます。ね! 見たことあるでしょ?でもなんだハワイに米国の基地があるんでしょう?
ぼくは小学生の時に映画「トラトラトラ」を見た時からずっと疑問に思っていました。映画のシーンで、サトウキビ畑でのんびりと働く人たちが映ってました。それを見て「この人たちの静かな暮らしをなんで壊そうとするんだろう?」と思いました。畑で働く人たちは平和を象徴していました。
戦争を語り継ぐのも、もちろん大事なことです。が、中学生のみんなに一番やってほしいのは「何で戦争になったのか」を考えることです。情報などをうのみにせずに自分で考えることが重要です。どっちの言い分が正しいとかでなく、どうして大人たちは戦争を回避できなかったのかを考えてほしいのです。
なぜいまだに米軍は日本に基地を置いているんでしょうか?そのことも何年も考え抜いてください。たくさん本を読んで、いろいろな戦争の傷跡をその目で見に行ってください。
なぜ戦争になったのか、それを考えるヒントになるだろう本を一冊伝えておきます。司馬遼太郎の「竜馬がゆく」。僕は、これが戦争の初めの一手だったのではないかと思っています。読んでみてください。
もう一つ。教育の最大の目的は「戦争をしない人間をつくること」です。いい学校に行くためではありません。ホントだよ!
<引用以上>

閲覧(1767)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012