湘南のカモメ さんの日記
2020
7月
29
(水)
10:38
本文
東証一部上場のIT企業の幹部と話をする機会がありました。
その中で、スマホにダウンロードしても、決して<投稿>してはいけない、超危険なアプリがある!という話を聞きました。
今、中国政府は世界覇権を目指していて、日本もその対象国に入っているのだそうです。
そんな中、アプリをダウンロードして閲覧するだけならまだしも、<投稿>したら最後、
スマホに入っている<個人情報>は全て盗まれてしまうアプリがある!と聞きました。
そのアプリの名称は、TikTok(ティックトック)
中華人民共和国のByteDance社が開発運営しているモバイル向けショートビデオのプラットフォームです。
最近私などでも ティックトックという語彙は頻繁に耳にするようになっています。
更にもう一つ、<スマホに指をつけると、血圧などが分かる無料のアプリ>があるそうで、これも同様に個人情報が中国に漏出するアプリなのだそうです。
スマホは個々人がPCを一台ずつ持っているのと何等変わりません。
PCには様々なセキュリティ機能がありますが、スマホは甘い!
中国という国は、どうやらそこを狙い撃ちしてきた感じです。
余程注意しないと、様々な情報を盗まれても気づかないということになりそうです。
近い将来、これらのアプリを利用した人達のせいで知らず知らずのうちに日本国家を危険に曝すことになるかもしれないのですから!
その中で、スマホにダウンロードしても、決して<投稿>してはいけない、超危険なアプリがある!という話を聞きました。
今、中国政府は世界覇権を目指していて、日本もその対象国に入っているのだそうです。
そんな中、アプリをダウンロードして閲覧するだけならまだしも、<投稿>したら最後、
スマホに入っている<個人情報>は全て盗まれてしまうアプリがある!と聞きました。
そのアプリの名称は、TikTok(ティックトック)
中華人民共和国のByteDance社が開発運営しているモバイル向けショートビデオのプラットフォームです。
最近私などでも ティックトックという語彙は頻繁に耳にするようになっています。
更にもう一つ、<スマホに指をつけると、血圧などが分かる無料のアプリ>があるそうで、これも同様に個人情報が中国に漏出するアプリなのだそうです。
スマホは個々人がPCを一台ずつ持っているのと何等変わりません。
PCには様々なセキュリティ機能がありますが、スマホは甘い!
中国という国は、どうやらそこを狙い撃ちしてきた感じです。
余程注意しないと、様々な情報を盗まれても気づかないということになりそうです。
近い将来、これらのアプリを利用した人達のせいで知らず知らずのうちに日本国家を危険に曝すことになるかもしれないのですから!
閲覧(2141)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |